GARO~アルバム『三叉路』

音の楽しみ

ガロの最後のアルバム『三叉路』は、初期の”ガロらしさ”が薄いのでコアなファンからはあまり好まれていないようだけど、僕は大好きなアルバムだ。だって、このアルバムでガロのことを知ったようなものだから。

三叉路』が発売されたのは1975年12月25日。この日はガロがひっそりと解散した日でもある(ガロは1976年3月に東京・神田共立講堂で解散コンサートをしているけれど、これは解散後に行われたもの)。

ガロの『学生街の喫茶店』がヒットしたのは小学生の頃だった。

当時の自分は歌番組になんてこれっぽっちも興味がなかったから、その歌は耳にしたことはあっても誰が歌っているかさえ知らなかった。

『学生街の喫茶店』とガロが結びついたのは、高一の頃にたまたま聴いていたFMラジオのおかげだ。

ラジオから流れたガロ解散コンサートの音源。既に解散してから1年以上が経っていたけれど『学生街の喫茶店』、『君の誕生日』、『ロマンス』の3曲が流れて、そこではじめてガロという名前を知った。

彼らに興味をもった僕は、部活帰りに友人がビートルズのレコードを買うために地元の新星堂に寄った際に、自分も何か買おうかと思ってガロのレコードを買うことにした。

とはいえ予備知識なんてないから、どんなレコードを出していたのかさえも知らない。自分の周りにはガロを知っている友人なんていなかった。

レコード店でガロのコーナーを見て驚いたのは、解散後にガロのメンバーがそれぞれにリードボーカルをとった楽曲を集めて、”リード・ヴォーカルパワー”と称し「マークの世界」、「トミーの世界」、「ボーカルの世界」と題したレコードが並んでいることだった。まるでガロというグループを引き裂くような構成の編集盤。

ガロの世界さらに驚いたのは、そのジャケットだった。錆びてボロボロになった空き缶が雑に積み重ねられた写真をつかった安っぽいアルバムジャケット。

缶のひとつにはメンバーの子供の頃の写真があしらわれているけれど、”ガロの楽曲”=”錆びた空き缶”というメッセージが送られているようで、何も知らない自分でさえイヤな感じだなと思うデザインだった。

まるでやっつけ仕事のようなジャケットには、メンバーの意志が反映されているとは思い難く、アルバムからはレコード会社のセンスのなさと愛情のなさが伝わってきた。

そんなわけでオリジナルアルバムを買うことにしたけど、どれがいいアルバムなのかわからない。

だからレコードの帯に”ガロとして最後のアルバム”と書かれていたアルバム『三叉路』を買うことにした。ジャケットのデザインもよかったし、新しければハズレることもないだろうと思ったのだ。

帰宅して『三叉路』にレコード針を落とした僕は、今度はスピーカーから流れだした音楽に驚いた。

まるで”帰ってきたヨッパライ”みたいなカン高い声の楽曲。テンポも速くて歌詞もよく聞き取れない。

「なんだこれ? コミックソングなのか?」

 だが黒字に金文字で書かれた歌詞カードに目を通しても、それらの歌詞は真面目なものだった。

「なるほどね。つまりガロというのは、真面目な歌詞の歌を素っ頓狂に歌って笑いをとるというタイプのコミックバンドだったわけね。『学生街の喫茶店』みたいにヒットを狙った曲もあるけど、本人たちはコミックソングがやりたかったんだろうな。でも全然、面白くないよ。実験的すぎる。これじゃ、解散になるわけだ」

いつになったら面白くなるんだろうと思いながら理解不能な歌を聴くのは、本当に苦痛だった。

ようやくA面が終わって、まだこの苦行が続くのかとウンザリしながらレコードを裏返そうとしたときのこと。

プレイヤーに近づいた僕は、ターンテーブルの上で猛烈な速度で回転しているレコードをみて仰天した。

33回転で聴くべきLPレコードが、45回転のシングル盤の速度で回っている。そりゃあ、甲高い声に聞こえるはずだよ。

回転数を33回転にセットして、あらためてA面の最初に針を落とすと、今度は讃美歌のようなアカペラで荘厳に『夜間飛行機』が流れ出した。やがてエレキギターのイントロに切り替わり、軽快なリズムに乗って歌がはじまる。

凄い。こんなタイプの楽曲はそれまで聴いたことがなかった。どこがコミックバンドだよ!

ガロ2次々と流れる楽曲には好みのものが多く、3人のそれぞれに個性的な声とクオリティが高い楽曲が続く。

3曲目の『ペガサス』は、12弦ギターとコーラス展開が美しい。

後になってこの曲は、トミーがザ・ホリーズの『PEGUASUS』を無邪気にパクった歌だと知るのだけれど、12弦ギターの響きとコーラスの魅力は原曲を凌駕している。

シングルカットされたマークの『さいごの手紙』は、小品ながらサビのセンスが光っていた(このメロディは、アルフィーが『無言劇』(1980/3)でパクっている)。

B面1曲めの『恋のゲーム』は、トミーの無駄のない音作りとギターの音が楽しく、ボーカル作の『あいつ』は、がギター一本のシンプルな演奏とシンプルな歌詞が渋かった。

仕事のあとは』ではボーカルのリードに、マークとトミーが合いの手のようにコーラスを入れる2番を聴いて、ガロってのは仲のいいグループなんだなと思った。

当時は、彼らが不仲になっていったことや、解散が決まってから作った『三叉路』において、ようやく結成時のように楽しくアルバム制作ができたことなどは、まだ知る由もなかった。

三叉路』は、いろいろなタイプの楽曲で彩られた素晴らしいアルバムだ。いまだに色褪せることなく、気に入っている。

ところで、2000年10月に友人たちと共にマークと西新宿のスタジオでセッションをしたことがある。そこではGAROのファーストアルバムを1曲目から最後まで演奏した。

帰りにファミレスでマークと食事をした際に、”はじめてガロのレコードを聴いたとき、コミックバンドだと思った”ことを話したら、マークは手を叩いて大笑い。45回転の『夜間飛行機』の真似までして喜んでくれた。

そんなこともあって、僕にとっての『三叉路』は特別なアルバムであり続けているのだ。

ちなみに当時のレコードは定価2200円で、月の小遣いが3000円だった自分には気軽に買える値段ではなかった。

三叉路』が気に入って、何ヶ月後かにまたガロのアルバムを買おうとレコード店に出かけると、どの店にも既にガロのオリジナルアルバムはなく、ベスト盤だけが置かれていた。

僕がガロの他のオリジナルアルバムをすべて聴くことができるのは、まだ何年か先のことであった。

 静 炉巌(2018/10/20)

home1