[葛楽堂] 開放的なヘンな車 O.S.I DAF CITY

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースにオレンジ色のミニカーが飾ってある。

「桃源さん。このミニカーはちょっと変わった形だね」

「1971年に発売されたCORGIO.S.I DAF CITYだ」

「あちこちのドアが開きそうだけど?」

「そのとおりだ」

「運転席側のスライドドア、反対側はセンターピラーのない観音開きドア、荷物用のハッチバックドアのそれぞれが開く」

「ドアの展覧会みたい」

「ボンネットも開くし、運転席と助手席は前に倒れるようになっている」

「盛りだくさんじゃん。これって面白いけど、ホントにこんな車があるの?」

「もちろん。DAF OSI CITYは、1966年のトリノショーで公開されたプロトタイプだ。オランダのDAFがイタリアの自動車雑誌”QUATTRORUTE”との共同企画で開発した。デザインはイタリアのカロッツェリア OSI(Officine Stampaggi Industri)のセルジオ・サルトレッリだ」

OSI_DAF_CITY2

「プロトタイプってことは製品化されてないんでしょ。いまだったら受け入れられると思うけど早すぎたのかな」

「そうだな。しかしミニカーは47万台が売れたから、玩具としては成功だろう。どうだ、おまえも買っていくか?」

「いやいや、それだけ売れたならもう十分だと思いますから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1