幽霊タクシーがやってくる

恐怖1

ようやく気持ちの整理がついたので、お話させていただこうと思います。それは私が神奈川県の大船に住んでいた頃のことでした。

仕事で終電がなくなった私は、仕事場のある蒲田の駅前からタクシーで自宅まで帰ることにした。

駅前の通りには客待ちのタクシーが何台か並んでいる。私はタクシー券が利用できることを確認すると、先頭に停まっていた個人タクシーに乗り込んだ。

タクシーに乗り込むと、私はすぐに何とも言えない奇妙な感覚を感じた。車内にはすえたような匂いが染みこんでいる。”空気が違う”とでも言うのだろうか。しかし、もう乗り込んでしまったし、約30分の辛抱だからと私は運転手に目的地を告げた。

「大船までお願いします。」

…おぉく…ら…やま…?

なんだ? このなんともいえない違和感は。相手のしゃべる声も聞き取りにくいし、通常の会話の”間”ではない。もしかして、言語障害の人なのかな?

いえ、違います。大船です。お・お・ふ・な

…おぉ…くら…や・ま?

大倉山じゃなくて、鎌倉市の端っこの大船。お・お・ふ・な!

…お…おふ…な…

なんで目的地を伝えるだけで、こんなに大変なのか? 暗くてよくわからないけれど、運転手は、結構な爺さんのように見える。

「高速道路を使って結構なんで、一番早く着くコースでお願いします。」

「…」

返事もなく、車はいきなり走りだした。しかし、それは到底スムーズな走りとは言えるものではない。ギアチェンジの度にガックンガックンと車体が揺れる。

ギアは引っ張れるだけ引っ張るので、エンジンも苦しそうである。おまけに不規則な揺れで私自身が早くも苦しい。

これ…個人タクシーだよね? 個人タクシーの運転手と言えば10年以上のキャリアを持ち、厳しい審査及び試験をパスした優良なドライバーのはず。これじゃ、自動車教習所の第二段階レベルではあるまいか?

車はすぐに高速道路の入り口に差し掛かったが、運転手は高速には乗らずに国道を進み続ける。

あれっ? …まぁ、いいっか。目的地への方向はあっているし、客に料金の負担をかけない主義の運転手なのかもしれない。

私はそう自分を納得させると、窓ガラスの向こうに映る風景を眺めていた。このコースで帰るのは初めてだな。しかし、とても安定した走りとは言えない車の揺れは、風邪気味の私の具合を更に悪くしていった。気持ちが悪い。私は、少しセキ込んだ。

すると運転手は、助手席から何かを掴むと、前方を向いたままで私にそれを差し出した。なんだかチラシのようだ。

戸惑いながらも私はそのペーパーを受け取る。どうやら何かの記事をB4サイズにコピーしたものらしい。車内に時折差し込む街灯りが、わずかにペーパーの文字を照らしだす。

ウコン健康法

ペーパーのタイトルにはそんな文字が読み取れた。なんだこれ? タクシーの運転手は沈黙したままだ。この紙キレをどうしろというのか? 読めということなのか?

しかし、暗い車内で文字なんて読めないし、仮に明るいとしても揺れる車内で文字を追えるはずもない。もしかすると、車内でウコンを販売してるから買えということかな? でも、だとしたら、なぜ運転手は黙っているんだ?

謎だらけである。なんだか気まずい空気が流れている。このタクシーは一体なんなんだろう? あまりにも怪しいし、とりあえず止めてもらって降りちゃうか?

…いや待てよ。今日は銀行に行けなかったから、現在の所持金は150円しかない。おまけにカードも自宅に忘れてきた。

これで1枚しか持ってないタクシー券を使ったら、歩いて帰るしかない。具合もよくないし、下手したら”生き倒れ”になってしまう。そんな江戸時代みたいな死に方はイヤだ。

迷っている間にも、ガタピシとタクシーは走り続ける。それにしても、もう30分ぐらいたっている。ふつうなら自宅の近くを走っている頃だけど。運転手が喋った。

しょうてんがい…の…ほう…で…いいで…すか?

「いや、商店街だと行き過ぎちゃうんで、横浜新道を降りたら原宿で声をかけてください。」

…しょうてんがい…の…ほう?

「だから商店街じゃないです! じゃ、横浜新道を降りたところでとりあえず声をかけてください!」

なんで、そこで沈黙するの! 不安になるでしょ!

まぁ、わかってくれてるならいいんだけどさ。それにしても、この人、今までよく客商売ができてたなぁ。悪い人ではなさそうだけど、これじゃ、客ともめちゃうんじゃないの?

車はガタピシャと揺れながら、妙にセセコマシイ道に入っていく。横浜新道に向かうのにこんな細い道なんて通るのかなぁ?

…つき…ました…よ

…って、ここ大倉山駅前じゃんか! だめだよ、違うとこに着いちゃ!

だから大倉山じゃなくて、大船ですって! お・お・ふ・な!です

そのとき、運転手は左耳に何かを押し込むような仕草をみせた。なんだ…???

おまっ!! それ…補聴器じゃん!

いままで補聴器外れてたんかーーー!!!

会話が噛み合わないはずである。だって、聞こえてないんだもん。

つーことは、オレが今まで目的地を一生懸命に話していたにも関わらず、この運転手はオレのことを「こいつ、無口な客だなぁ。」とか思ってたってことじゃないか?!

タクシーは横断歩道を渡っている女学生を轢きそうになって急ブレーキをかけると、信号待ちの歩行者の列に車をゆるゆると割り込ませてUターンをした。ようやく目的地に向かってくれるらしい。

しかし、まだ油断はできない。私は車が横浜新道に乗るまでは気を抜かないことにした。

それにしても、いつになったら家に着くんだろう。私はウンザリした気持ちで通り過ぎていく風景を眺めていた。窓の外には、横浜ランドマークが小さく見えてくる。

タクシーはやがて横浜新道に入った。…いきなり事故渋滞だ。車は急発進と急停止を繰り返しながら、よぼよぼと進む。

いい加減、気持ち悪さも限界になった頃、ようやく出口の料金所に到着した。複数あるゲートは、ETCと現金/カード払い別に分かれている。

神奈川県はETC普及率が低いのか、横浜新道はいつも現金扱い用のゲートに長々と車が列を作っている。こういう時は、ETC装備が当たり前のタクシーは便利だ。タクシーはゲート前でハンドルを切ると…現金払いの長い列に並んだ。

この車、ETCついてないのかよー!

私はじわじわとしか進まないタクシーの窓から、隣のETCゲートをスイスイと通りすぎてゆく車達を恨めしい気持ちで眺めるのだった。やっと横浜新道を抜けて、自宅に辿り着いたのは、タクシーに乗ってから1時間半後のことであった。

タクシーを降りた私は、何とも言えない疲労感と共に自宅に入った。部屋に入り、ぼうっとしながらスーツをハンガーにかける。

あれっ? なぜか背中一面に白い埃のようなゴミクズがついている。なんだこれ? 会社のロッカーから上着を出したときには、こんなものはなかった。つーことは、タクシーのシートにゴミがついてたのか?

さっきまでのことは本当に現実だったんだろうか?

タクシー運転手の言語は不明瞭で何を言ってるのかよくわからないし、補聴器を外しているからこちらの話も聞こえていない。運転は”ポンピングギア走法”とでも呼ぶしかない不安定な走りETCもついておらず、後部シートは白い糸くずだらけ…。おまけに謎のウコン記事…

そうだ! ウコン記事があった! 私はカバンを探ってみた。そこには1時間ほど前に車内で渡されたウコン記事のコピーがあるはずだ。

それがさっきまでの体験が現実だと証明する証拠なのである。カバンの中には確かに記事コピーが入っている。しかし、それを開いた私は自分の目を疑った。

なんだこれは!!! その記事は何度もコピーを重ねたものなのか、文字がボヤけ過ぎて解読は不可能であった。車内で文字が読めなかったのは、車が揺れていたせいではなかったのだ。文字が滲みまくっていたのである。

しかも、その記事は思いっきり斜めにコピーされている。仮に文字が滲んでいなかったとしても、ウコン記事は用紙をはみ出しており、全文を読むことは不可能。

いったいこの不条理なコピー記事は何なのだ! ”恐怖新聞”に匹敵する”霊界ウコン記事”とでも呼ぶしかない。あの奇妙なタクシーは霊界からやってきたのだろうか?

私はあのタクシーが無事に霊界に戻れるように、帰り道で事故に遭うことを心から願って眠りについた。

静 炉巌(07/05/05)

home1