[葛楽堂] 崎陽軒のシウマイ弁当フィギュア

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のガラスケースに、古い玩具のアクセントとして食玩のような弁当が飾ってある。

シウマイ弁当1

「桃源さん、これって崎陽軒シウマイ弁当だよね!」

「おっ、気づいたか。これは 2016年12月23日に、 JR東日本リテールネットが発売した全7種の”東海道フィギュアみやげ”のひとつだ」

「こういうのってだいたい海洋堂だよね」

「そうだな。当たりはずれも多いが、これは頑張っているな。本物と比べてもなかなかだぞ。左が本物、右がフィギュアだ」

シウマイ弁当5

崎陽軒シウマイ弁当はおいしいよね。シューマイじゃなくてシウマイってトコがいいんだよ!」

「駅弁の傑作だよな。さまざまなところにこだわりがあって、全国展開をせずにローカルの横浜名物に徹しているのもいい」

「昔ながらに弁当の容器が経⽊(きょうぎ)の折ってところもいいよね。いまにしてみれば贅沢だよ」

「経⽊の微かな香りがいいな。だが、ご飯の余分な湿気を吸い取るという効果が重要なのだ。かけ紐で結わえられているところも雰囲気がある」

「そうそう! かけ紐を解くときの『さぁ、たべるぞ』っていう気持ちの盛り上がり。そして食べ終わったあとに空になった容器をかけ紐で結わえるときの『御馳走様でした』っていう気持ち。かけ紐は、シウマイ弁当を食べるときの儀式だよね」

シウマイ弁当2「うむ。ところでシウマイ弁当の工場は横浜と東京にあるが、かけ紐で結わいているのは横浜工場生産分だけだというのは知ってるか?」

「そうなの?」

「そうだ。横浜工場生産分、つまり神奈川全域と町田、蒲田で販売されているシウマイ弁当は、かけ紐で結わえてあるが、東京、埼玉、千葉で販売されている東京工場生産分のシウマイ弁当にはかけ紐はないのだ」

「なんで?」

「シウマイ弁当で一番手がかかるが仕上げのひもかけ作業だからな。1時間に300個も結わえるひもかけ達人もいるが、1日5000から6000個を生産する東京工場分をまかなうことができないのだ」

「1時間に300個ってことは、ええっと…12秒で1個か。いまひとつ凄さがわかんないけど…」

「スゴイのだ! 」

「わかりました。でもさ、シウマイ弁当のフィギュアがあるなら、シウマイだけのも作ればいいのにね。どちらかといえばお土産にシウマイだけを買って帰ることが多いもの」

「シウマイのフィギュアは、2009年4月に”横浜開港150周年記念公式カプセルフィギュア たねまるの横浜歴史紀行”のひとつとして、既に販売済だぞ」

シウマイ1

「そんなのがあったなんて知らなかったよ。自分が普段から馴染んでいるもののミニチュアって惹かれるんだよね」

 「シウマイもシウマイ弁当も再現度がいいな。ちなみにシウマイ弁当のフィギュアは発売から約5カ月後の5/3にシークレットとして、60周年限定カラー”還暦記念特別掛け紙”バージョンが加わっている」

「還暦記念特別掛け紙”バージョンが」の画像検索結果

「それって本物もあるの?」

シウマイ弁当3「当たりまえだ! シウマイ弁当はシウマイの妹分として1954年(昭和29)4月1日に発売されたから、2014年の発売60周年に記念特別掛け紙の第一段として約一か月間発売されていた」

「一ヶ月だけ!?」

「その後の横浜ウォーカー月刊化1周年などのコラボなどを含めると、特別掛け紙は全部で5種類が出ているな」

「へぇ」

「ちなみに、ノーマル版の掛け紙は今のものが4代目だ」

シウマイ弁当4

「なんだか、崎陽軒のシウマイが食べたくなってきちゃったよ」

「オレもだ。ちょっと買いにいくか」

桃源さんはさっそく店のクローズに取りかかる。そんなわけで珍しく葛楽堂の主人と肩を並べて、葛楽堂を後にした。

 

静 炉巌

home1