サラリーマンにとって、昼休みは休憩のための貴重な時間です。
その日は給料日だったので、私はたまには優雅な時間を過ごそうと、会社から少し離れた店でランチをとることにしました。お手頃なフレンチの店です。
通りすがりのブックストアで買った本を片手に、目当ての店に入ります。
本場フランスのバターとパン、そしてリーズナブルなのに凝った料理。食事を終えると私はすっかり満足して店を出ました。
でも、会社へと歩き出してしばらくすると、満腹になったお腹に微妙な痛みを感じたのです。
来る!!
私はこれまでの経験から冷静に状況を分析して優雅に判断を下します。
こんな腹痛…いや正直に言いましょう。こんな便意なんてトイレに行けば終わることです。限界までの時間はおそらく約15分。余裕で会社まで戻れる距離です。
「クリーム系がよくなかったかな? まぁいいや、会社のトイレに行けばすむことだし」
私は少し歩調を速めました。そのとき、ポツリと額に水滴があたるのを感じました。
あれっ、雨? 空を見上げるとさっきまでの青空がみるみる黒雲に覆われていき、瞬く間に土砂降りになりました。
とても歩けるような状況ではありません。私は近くの美術店の軒先に駆け込みました。突然の大降りの雨に誰もが雨宿り場所を探して走っています。道路の向う側では中華料理屋の前でOL3人組が同じように雨宿りをしていました。
私が雨宿りしている美術店は撤退の準備中らしく、ガラス張りの店内は奥に机がひとつあるだけのカラッポの状態でした。その机では怖そうな顔の女性が何やら書類をまとめています。
私が軒下に駆け込んだとき、彼女は思いっきり不審そうな目を向けましたが、雨宿りだとわかるとまた書類に目を戻しました。雨は更に激しさを増しています。
あぅ…お腹が…、ト…トイレ…。
今や街は数十メートル先もよく見えない程の豪雨にみまわれています。しかし、この豪雨は街だけではなく、腸内にも吹き荒れていたのです。
はふぅ…なんとかトイレを…。
でも、この激しい雨の中を移動することはできません。
雨が小ぶりになるのが先か、それとも腸内圧力が臨界点に達するのが先か…。今、自然対人間の尊厳の真剣勝負がはじまっているのです。
この美術店のトイレを借りちゃうか…。こっそりと扉に手をかけると鍵がかかっています。いつのまにか女性の姿も見えなくなっています。奥に引っ込んでしまったのでしょうか?
ドンドンとガラスを叩いて奥の女性を呼び出し、「トイレを貸してください」なんて…今さら言えません。
だいたいこの激しい雨の中でノックの音が聞こえるとも思えません。もうノグるしかないのでしょうか…。
考えてみれば外は先が見えないほどの激しい雨。仮にこの玄関先でノグったとしても、雨がカーテンとなって周囲からは見えないのではないでしょうか。
終了後には軒下からお尻だけを外に出せば、雨がウォシュレットとなって心地よく洗ってくれるような気がします。そうしちゃおうかな…。
いや、ダメです! それは人間の尊厳が地に落ちる行為。だったら漏らした方がマシです。いや、やっぱりマシではありません!!
残る方法は…民家への緊急避難。美術店の先に民家が見えています。あそこまでなら走れるかも。そして民家の玄関先に駆け込み、ひたすら呼び鈴を鳴らす…。
私は以前に下北沢商店街の定食屋で食事をしたときのことを思い出しました。その店でトイレに行きたくなって、オヤジさんに場所を尋ねると「入り口を出て右隣にあるから」と言われたのです。でも、店を出て隣をみると民家があるだけでした。私は慌ててオヤジさんに尋ねました。
「あの、隣は民家なんですけど…」
「あれ俺んちだから気にしないでいいよ。勝手に入って。」
私はちょっと後ろめたい気持ちで玄関のドアを開けました。だって限界だったのです。誰もいないだろうけど一応「おじゃましまーす」と声に出してみます。
玄関の横にはトイレらしきものはありません。仕方なく廊下を進んでいきました。ふと右横をみるとリビングがあり、高校生ぐらいの娘さんがテレビをみていました。
「あっ! す…すみません。あの僕、泥棒じゃなくて、あのトイレを…」
娘さんは無言でうなづくと奥を指差し、またテレビに視線を戻しました。喋らないところが妙に不気味です。私は更に廊下を進みました。今度は、左手の部屋でお婆さんが編み物をしていました。
「あの…泥棒じゃなくて、あの…トイレを…」
婆さんは無言でうなづくと奥を指差し、また編み物に視線を戻します。だから喋ってよ! 私は気まずく重い空気を背負ってトイレに辿りつきました。戻るときもまたペコペコ頭を下げなければなりません。
「すみません。ありがとうございました(大きいのしちゃいました)」
平身低頭で廊下を戻るとき、私は心の中は屈辱感でいっぱいになっていました。あんな思いはもう味わいたくありません。”定食屋の客”という免罪符があってさえ切なかったのです。
これが見知らぬ他人の家ともなれば…。それに自分が怪しくないことを家人に説明している間にも、玄関先で漏らしてしまうかもしれません。時間がないのです! も…もう限界です!
決断するしかりません。選択肢は3つ。
(1)雨に隠れてノグる (2)漏らして家に帰る (3)民家でトイレを借りる
選択肢は…、決まってんじゃん!! 他人の家だよ! 他人の家!! ”決断力”ってのはこういうときのためにあるんだからさ。あぁ、もう”ですます調”で書くのもヤメた! そんな悠長な場合じゃないんだよ!
そうオレは野獣! 都会で追い詰められた野獣なんだ!! そして今、民家を襲おうとしている! うぉおおおおお!! はふぅー。
あれっ? なんか雨が止んできてないか? これなら、この先のコンビニまで走ることができるかも!! 迷っている時間はない!
午後からは会議が待っている。世間は人を外見だけで判断するものだ。
どんなに素晴らしい提案をしようとも、そいつがウンコを漏らしながら説明してたら、誰もマトモに聞きゃあしないんだよ!
オレは走った。銃に追い詰められたライオンが草原を駆け抜けるように…よちよちと走った。コンビニは砂漠のオアシス。あそこにさえ辿り着けば…。
なんとか店に辿り着いたオレに、コンビニの女性店員が冷たく言い放つ。
「お客様、当店では防犯上の理由からトイレはお貸しできないんですが…」
「しゃああああ!」(心の声!)
彼女の対応はマニュアルどおりなのだろう。だがオレは食い下がった!
「でも、決まりごとなので」
「しゃしゃしゃしゃぁああーーー!!!」(心の声!)
埒があかねぇ! こっちは限界なんだよ! 時間がないんだよ! オレは潤んだ瞳をまっすぐに店員に向けて頼み込んだ。
「き…緊急なんです! お願いしま…す…」
私の凛とした態度に、女性店員は無言で奥を指差した。その場所はレジの裏から入る店員用のトイレであった。私はカウンタに並ぶ客を尻目にズカズカとレジの裏を通ってトイレに入っていった。
危機一髪だった! オレはコトを終えるとホッとして水を流した。
だが、その瞬間、頭上から激しい水が降り注いだ。
「なに? なに?? なんなの!?」
オレはビシャビシャになりながら水源を探る。それは水タンクの上にある手洗い用の蛇口から降り注いでいるようだ。
「なんで?」
疑問はすぐに解けた。慌ててトイレに飛び込んだオレは、手にしてた本を水タンクの上に置いていたのだ。
蛇口から流れ出した水は、斜めに置かれた本を伝わって、しゃがんでいる私の頭上へと降り注いでいた…。
*
コンビニの店員とカウンタに並んでいた客は、トイレからでてきた男をギョっとした表情で見ていた。その男は、トイレからビショ濡れの姿で出てきたのである。
男は”蔑むような視線の女性店員”にお礼を述べると、何も買わずにそそくさと店を出て行った。
いつの間にか雨はすっかり止んで青空が戻ってきていた。それぞれの年に一度しかない夏に、人は何を見つけるのだろう。
今、夏の時間がゆっくりと過ぎてゆく。そして、その時間を押しやるようにやがて次の季節がやってくる。
雲間からのぞいた太陽は、小さくなってゆく男の姿をそっと見ていた。
by 静炉厳