僕らの夏の時間:オバケのQ太郎が帰らない

mysummer2
幼稚園年長組の息子のとこに、”オバケのQ太郎”ブームがきちゃってるわけです。

このブームがね、そろそろ1ヶ月が過ぎたってのに図々しく居座っちゃってて、「そろそろ帰ってくれないかなぁ」って思ってるんだけど、全然そんな気配を見せない。

むしろ「このまま、この家に住み着いちゃおうかな」って考えてるんじゃないかとさえ思えるんだよね。まるでオバQみたいに。

そんなわけで相変わらず、毎朝、家を出る前と休日は、息子が「Qちゃん、読んでー!」と『オバケのQ太郎』の単行本を持ってまとわりついてくる。

1冊しかなかった単行本も、読み聞かせのために増えていった。そして、いつの間にかオレの部屋に置いてたQちゃんの本も、息子の本棚に並んでるし。

でもね、このQちゃんを読むってのが、なかなかに難しい。だって登場人物が多いんだもん。

Qちゃん、正ちゃん、お兄さん、パパ、ドロンパ、小池さんなどの人物ごとにできるだけ声色を使い分けたいじゃん。

それに古い作品だし、幼稚園児向けじゃないから、言葉をわかりやすく置き換えなきゃいけない。ギャグマンガだから読むテンポも大事だ。

もうね、ちょっとした噺家修行になってんの。「今日の読み方は、いまいちだったな」とか反省したりして。おまけに膝に息子を乗せて読み聞かせるから、ムリな姿勢で身体も痛い。

そんで、ときどきヨメさんが後ろで聞いててゲラゲラ笑ってんだよ。「だんだん、うまくなってきたね」とか言ってさ。お前はオレの師匠かっつーの!

『オバケのQ太郎』は確かに面白い。なんかいまひとつの話も時々混じってるけど、爆発的に面白い話も多くてさ、”家から学校まで地下鉄を作る話”、”東京の町の下に、地上にそっくりの町がある話”、”ロケットを作る話”なんてホントに面白いもん。

ギャグ漫画だけど、冒険物語の一面もあるし、Qちゃんや正ちゃんはいたずらだけど、困った人のために一生懸命になる(おまけに利用されることも多い)から、心の在り方を子供に教えるのも押し付けがましくない。

こんな作品が、20年にも渡って封印されてたなんて実にもったいない。ようやく単行本は出版されたけど、アニメは封印されたままだから、現代のチビっ子は”Qちゃん”を知る機会なんて殆どないからね。

いまでもウケると思うんだよ。単行本をちょっと読んであげただけで息子は夢中になって、お絵かきでも、Qちゃんを描いて壁に貼ってるし。

obaq1(U子,O次郎,ドロンパ,P子,Q太郎)

まぁ、とにかく単行本の次は『オバケのQ太郎』のアニメを早く解禁すべき! そしたら、オレは読み聞かせから開放されるから! 楽になっから! 頼むよ、もう。

ところでこの前、幼稚園でお遊戯会をやるってんで観にいったわけ。そしたらうちの息子、友達から「Qちゃん」って呼ばれてたんだけど…。

幼稚園で何をやってるんだろ?

home1