黄昏の職場日記:ハロウィンの謎の巻

syokuba1

[登場人物]

子分1号
中途入社だった私と入社年度がさほど変わらないからと、タメ口どころかときどき上から目線になる女性部下。

子分2号
妙な感性と仕事ぶりは評価できるが、かなりお調子者。子分1号の後輩となる女性部下。

たとえ昼休みであっても、上司は自然に国際感覚が養えるような会話を部下にふって、彼女達の成長を促してやらねばならない。なぜなら、それが上司の器量というものだからである。

静 :「さっき外資系の会社と会議の日程を決めてたんだけどさ。『来週の金曜日は祭日だから無理ですね』って言ったら、『当社では全員出社です』っていうんだよ」

子2:「なんで?」

静 :「外資系だからね。たぶん祭日が日本の暦と違うんだよ。独立記念日とかが休みなんじゃないの? ファミレスで星条旗とか振ってさ

子2:「コンビニでチアガール姿で踊ったりね

静 :「うんうん、あと外資系はハロウィンの日は仮装して出社するんだろうな。オレだったら恥ずかしくて絶対できないよ」

子2:「あぁ、ハロウィンね。あれは日本には根付かないねぇ」

静 :「だってヘンだもん! だいたいなんで仮装しなきゃいけないわけ?」

子2:「えっ? わかんないけど」

静 :「ハロウィンってさ、日本でいうところの”お盆”なんでしょ?」

子2:「知らないけど…」

静 :「そうだって! 死者の霊がお化けになって帰ってくるからってことで、お化けの仮装をするわけよ。違う?」

子2:「だから、わかんないって言ってるじゃん! わかんないっつーの!!」

静 :「でもさ、奇妙な風習だよね。ヘンな格好で知らない人の家に行って『お菓子くれー!』でしょ。なんだか乞食の練習みたいだよ。しかも、訪問乞食

子2:「ネット検索で出てきたよ。ハロウィンは”秋の収穫祭”だって!」

静 :「ふーん、つまり”なまはげ”みたいなもんか。」

子2:「えっ? ”なまはげ”は違うんじゃないの?」

静 :「だって、”なまはげ”は子供を収穫するじゃん。」

子2:「怖いこと言わない!!」

静 :「いや、”節分”と一緒だ!! 節分の日って、鬼に豆をあげて帰ってもらうじゃん! 豆の代わりにお菓子をあげるんだよ」

子2:「あれはあげてるんじゃないよ。歳の数だけ食べさせたりしないでしょ。豆をぶつけて追い払ってんだよ!」

静 :「なんか残酷だね。オニみたい

子2:「…」

静 :「でもさ、ハロウィンの基本てのは”帰ってほしけりゃお菓子を出せ!”でしょ? なんか強盗になるための練習みたいでもあるよね。”変装して知らない人んちに行って、脅して食べ物を要求する”…アメリカは子供の時からそんな訓練してるから犯罪大国なんだよ」

子2:「だいたい子供っていうけど何歳までなんだろね? 未成年だからって19歳ぐらいの子がやって来たら怖いよ

静 :「確かに! リーゼントの不良がヌンチャクを振り回しながら集団で訪問してきたらビビる

子2:「お菓子じゃ納得してくれないよ!

静 :「”ぶぶ漬け”ならどうかな?

子2:「なにそれ?」

静 :「”ぶぶ漬け”ってのは”お茶漬け”のことだよ。京都では、遊びにきたお客さんに帰って欲しいときは『ぶぶ漬けでもどうですか?』って言うんだってさ

子2:「なんかイヤミだね。」

静 :「でしょ! そんなこと言われたら大盛りでおかわりしてやる!

子2:「…っていうか、アメリカ人には通じないよ。」

静 :「うーん、天ぷらまで強要されそうだな。やっぱり、迎え撃つ側も仮装をするしかないね…ヤクザの恰好とか

子2:「……」

静 :「でも、裏をかかれて警官の変装で来られちゃったりしてね『危険だから貴重品をお預かりします』って騙されて金目のモノを渡しちゃったりして

子2:「ルパンみたいだね。」

静 :「うん。でも”喜ばれる仮装”っていうのもあるよ」

子2:「なに?」

静 :「例えば、寝たきり老人の家に”死神”の格好で訪れるとか」

子2:「バチが当たりそうなのはやめて!」

静 :「お菓子をあげたと思ってたら、魂だったりしてね

子2:「……」

静 :「たまに本物の殺人鬼も混じってたりしてさ。怖いよ! ”ハロウィンの日に仮面の殺人鬼がやってくる”…これはホラー映画にできますよ! タイトルは『ハロウィン』!

子2:「…とっくにあるよ!」

我々はアメリカ人の将来を憂いながら、午後の仕事に就くのであった。

静 炉巌(2003/03/15)

home1