藤岡藤巻の「死ね! バレンタインデー」

fujifuji1

クリスマスに定番ソングがあるように、バレンタインデーにも定番ソングがあるならば、それは藤岡藤巻の『死ね!バレンタインデー』でキマりだ。

You Tubeにも上がっているみたいだから、まずは聴いてみてほしいのだけれど、この歌は、バレンタインデーにチョコをもらえなかった男の怨念を込めた名曲である。曲の構成も見事だ。

藤岡藤巻2

この歌は、アルバム『藤岡藤巻Ⅲ』(2007/4/18)に収録されていて、作詞作曲は藤岡さん。

当時、藤岡藤巻がライブで披露していた『死ね!クリスマス』に続く、”死ね”シリーズの第2弾である。

レコーディングは2007年2月28日に行われたが、歌入れの直前になって、藤岡さんがオリジナルの歌詞にあった「糖尿病になって死ね」の部分がマズイんじゃないかといきなり気弱に。「なんかいい言葉ないかな?」と振ってきた。

そんでひねり出したのが「アリにたかられて死ね」のフレーズだった。藤岡さんは「ファンタジーっぽくていいじゃん」と即採用。

藤岡藤巻3

そのままレコーディングブースに入った藤岡さんに、キュー出しをさせてもらった。

藤岡さんが怨念を込めた”死ね”シリーズは、その後も『死ね!ともだち』、『死ね!愛しい人よ』、『死ね!オレ』、『死ね!客』、『死ね!神さま』、『死ね!ミュージカル』など、ライブで次々と披露されている。

「み~んな死ね!」とカントリー調で明るく盛り上がる傑作『Fuckin’ Everybody』も、死ねシリーズのひとつだ。そういえば、『死ね死ね音頭』なんてのもあったな。どんだけ死なせたいのよ。

これだけの楽曲があるんだから、どうせなら”死ねシリーズ”だけでアルバムを作ればいいと思う。

タイトルを”死ね”と”シネ(シネマ)”にかけて『Cine Album』としてさ、ジャケットを小洒落た水彩画っぽくすれば、バカな映画マニアが間違って買うんじゃないかと思うね。

”死ね”シリーズ以外でも、異能の天才、藤岡さんがライブで披露してきた未レコーディングの楽曲は、軽く100曲を超えている。どれも藤岡さんの哲学が込められた一筋縄ではいかない歌だ。

そういえば”トイレの神様”という歌がヒットしてた頃には、「ブームに便乗して、藤岡藤巻も『風呂場の仏さま』という歌を出そう」と言ってたこともあった。

”風呂桶に浸かってたジイさんがいつの間にか死んでしまう”歌にしようぜ!」と笑い転げてたけれど、こんな風に笑い転げて満足して終わってしまう企画がほとんどだ。…もったいない。

CDという形にこだわりはないけど、多くの人が作品を耳にする機会があればいいと思う。聴いた人のほとんどは引くだろうけれども。

by 静 炉巌

home1