[葛楽堂] サンダーバード エックスカー

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースを眺めていると、店主が珍しくカウンター越しに声をかけてきた。

「お前が抱えているのはプラモデルか?」

「うん。模型店を覗いたらセールスをやってたんだよ。そこに青島文化教材社が再販したサンダーバードエックスカーがあったから買ってきた」

「また懐かしいな。オレも子供の頃に買ったぞ。しかし、小松崎茂画伯の箱絵はいつ見ても最高だな」

「いいよね。SFと現実感のバランスが最高! サンダーバードの世界を広げている感じだよね。サンダーバードの箱絵だけを集めた画集も出てたくらいだしさ」

「しかし、プラモデルも絶滅危惧種になったな」

「僕が小学生だった頃のおもちゃ屋と言えば、プラモデルが花形だったけどね。ブリキ玩具は完全に時代遅れっていう感じでさ。プラスチックやビニール樹脂の部品を組み合わせたブリキ自動車の玩具が子供向けって感じで弱々しく並べられてた」

「そうだな。サンダーバードが初めて放映されたのはNHKの日曜18:00-18:50枠で、1966年4月10日から 1967年4月2日までだったな」

「再放送もすぐにあったよね」

「 半年後の1967年7月15日から 1968年10月5日まで、TBSがほぼ同じ内容を土曜 16:30-17:30で放映していた」

「自分はそっちを見たのかな? で、ある日、地元のグリムっていうおもちゃ屋に行ったら、エックスカーっていう見たことのないサンダーバードメカのプラモデルがあって驚いたよ。そのときは、自分が見逃した回に登場したメカだと思ってた」

「エックスカーが発売されたのは1967年夏だが、当時はドラマに出てこないメカだとは誰も思わなかったから謎だったな。その後、マニアの調査によって、エックスカーが当時の英国のサンダーバードコミックにのみ登場したメカだということが知られるようになったが」

「そういう話は聞くけど、じゃぁ、コミックに載ってたエックスカーはどんなのだか知りたいよね」

「コミック版のエックスカー…EXCAVATORはこれだぞ」

excav

「意外とシンプルだね」

「さきに小松崎茂画伯の箱絵がすり込まれているからな。しょうがないだろ」

「でもさ、エックスカーってSF的なデザインだよね」

「マニュピレーターみたいなのがそそるよな。二本の腕で扉を破って、障害物を車体中央に飲み込む…って想定だが、よく考えれば効率的な構造には思えない。それなのに妙な説得力がある」

x6

「プラモデルにしかない救助メカってことだと、サンダーバード7号っていうのもあったね」

「1972年に発売されたプラモデルな。あれはヒドイよな。さすがにサンダーバード7号ってネーミングはどうかと思うぞ。しかも、救助とは真逆のミサイルタンクだしな」

 「サンダーバード7号の元ネタって、サンダーバードにも関係ないんでしょ?」

「『サンダーバード』の制作会社系のセンチュリー21プロダクションが出版していたSF絵本に出てくるミサイルを装備した宇宙探検車が元になったらしいな」

「でもさ、なんでエックスカーとかサンダーバード7号とかを勝手に出してたんだろうね」

「今井科学は、キャプテンスカーレットが失敗したこともあって1960年代末に深刻な経営難に陥った。何とか持ち直すことはできたが、より基盤を固めるために根強い人気のあった『サンダーバード』のオリジナル製品を制作することにしたのだ。もっともサンダーバード7号は、売り上げも知名度も上がらないままに販売終了したがな」

「自分も買ったけど、あんまりサンダーバードって感じがしなかったな。リモコンも線が邪魔だったし」

「まぁ、当時のプラモデルならではのテキトー感だな」

「でも、そのテキトーさがいいんだよね」

「人間は、ほどほどに緩くていいのだ!」

「じゃあ、またくるね」

私はエックスカーの箱を抱えて葛楽堂をあとにした。

home1