マイブーム:ガロとの出会いはいつも偶然だった

マイブームの時期
第一期:1980年~1982年
・第二期:1997年
第三期:1999年~2000年

高一の頃、たまたま聴いていたFMラジオで、ガロ解散コンサートの音源から『学生街の喫茶店』、『君の誕生日』、『ロマンス』が流れた。

『学生街の喫茶店』ぐらいは知っていたけれど、それを歌っているのが”ガロ”というグループだと知ったのはその時が初めてだった。どれもイイ歌だなと思ったね。

彼らに興味をもったオレは、部活帰りに友人がビートルズのレコードを買うために地元の新星堂に寄った際に、ガロのレコードを買うことにした。

とはいえ予備知識なんてないから、どんなレコードを出していたのかさえも知らないから、彼らの最後のアルバム『三叉路』を買った。

静かなアカペラコーラスからアップテンポに変わる「夜間飛行機」、美しいギターの響きが印象的な「ペガサス」、妙に印象に残るサビをもった「さいごの手紙」、ノリのいい「恋のゲーム」、ギター一本の凝った小品「あいつ」など、いい曲ばかりのアルバムだった。なにより彼らの声や演奏も魅力的だった。

でも、このときは他のアルバムを聴きたいとまでは思わなくて、オレが次にガロに興味をもったのは、大学受験のために自宅浪人をしているときだった。

図書館の帰りに本屋に寄ると、書棚にGAROのドキュメント本『失速』(1980/11/30:立風書房)が並んでいるのを見つけた。

インターネットなんてまだなかったし、ガロの情報に触れる機会もなく、謎の存在だったガロのことがわかると思って、オレはこの本をすぐに購入した。

オレはこの本を読んで、ようやくガロのメンバーの愛称や名前、オリジナルアルバムのディスコグラフィを知った。

でも興味をもったときは、既に彼らのオリジナルアルバムは廃盤になっていて、手に入るのはベスト盤と、売れ残っていたトミーこと日高富明のシングル「シークレット ゾーン」、発売間もない「ドント・ストップ・ザ・ミュージック」(1980/11/10)だけだった。

1980年12月7日の日曜のこと、なんとなくラジカセでFMラジオを聴いていたら、日高富明のグループ”MaMaDoo”のスタジオライブがはじまった。彼らとの出会いはいつも偶然だ。

オレはすぐに録音ボタンを押したね。ギター、ベース、ドラムだけの3ピースバンドなのに、彼らの演奏はすごい迫力だった。

ガロというグループは、1970年にデビューして『学生街の喫茶店』をはじめとするヒット曲で人気を博し、1976年に解散したバンドだ。

彼らはそのルックスやヒットした曲から歌謡曲的バンドと思われがちだけど、実際には演奏面でも楽曲面でも実力派で、今日の日本のソフトロックの源流ともいえるバンドである。

ガロについて書こうとすると、オレは自分自身がインターネットの可能性を実感したことについて書きたくなってしまう。

garot2ネットワークの素晴らしさはそれまでも十分に体験していたけれど、アーティストとの関わりに結びつくような経験をしたことはなかった。

1997年末、オレは”ガロ”についてのコンテンツをWebに公開した。当時のガロ楽曲の状況といえば、オリジナルアルバムは全て廃盤で、手に入る音源はシングルヒットだけを適当に寄せ集めたベストアルバムだけしかなかった。

あれほど売れていたグループにも関わらず、日本ロック史本の類のどれを開いてもガロに関する記述は殆どなく、またインターネット上でさえ、どの検索エンジンを駆使してもガロのページはひとつも見あたらない状況だった。

だから昔の音楽雑誌等で少しばかりの知識を仕入れた程度の自分でも、ガロの音楽を紹介するページを作って公開することは、少しばかりの意味があるように思えた。

ページを公開して半年ほど経った頃、ある女性の方からメールをいただいた。彼女は趣味で音楽関係のHPを作られている熱烈なガロファンの方だった。

彼女とメールのやりとりをさせていただいて、ガロの全盛時代のエピソードなど教えてもらった。

何ヶ月が過ぎた1999年4月、彼女のサイトの音楽ページにガロのコーナーが生まれた。彼女の掲示板を訪れていた別のガロファンと共に立ち上げた”Garo Fan Page”である。やがてそのコーナーは独立したサイトとなり、さらに多くのガロ・ファンが集うようになっていった。

オレもときどき掲示板に書き込みさせていただいて、あらためてファンのガロの音楽に対する評価の高さや、昔のエピソードを教えてもらったりしたものだ。

オレは自分が作ったページが、GAROのファンサイトの生まれるきっかけのひとつになれたことをとても嬉しく思っている。

そのページに集ってきたファンによるガロのページも増え始めた。資料的価値という意味では、”えとせとらレコード”によるガロのディスコグラフィのページが詳しかった。

流れはネットワークにとどまらなかった。オレはマークこと堀内 護の近況を知る方と知り合い、ほんの少しの時間だったけど、実際にマークと会う機会を得た。

その才能に憧れていたアーティストに会えるなんて思ってもいなかっただけに、それは感動と興奮の素晴らしい体験となった。

彼は小柄で、とてもやさしい感じが漂う人だった。さすがに髪は短くなっていたけれど、写真で知っていたマークと変わらなかった。

hp1g1マークは、オレが厚かましくも差し出した色紙に「サインなんて久しぶりだねー」と言いながら、気安くマジックを走らせてくれた。

マークとは何年か後に、スタジオでファーストアルバム全曲のセッションで遊ぶ機会を得るのだけれど、この時はそんなことが起こるなんて思いもしなかったね。

ファンページを通じて知り合った方々からは、昔のライブ音源をはじめとする貴重な品々を貸していただいた。

そして、何回か参加したガロのオフ会(演奏会)をきっかけに、ガロのコピーバンドにも一時期、参加することになった。100人近い観客の前でライブを行うのは、学園祭以来の体験だった。

ネットワークのファンページが大きくなっていくのに現実が呼応するように、ガロの全オリジナルアルバムがCD化され、さらにB面を含む全シングルを収録したCDまでもが発売された。

また、これまでTVでは封印されてたかのごとく放送されることがなかった昔の演奏風景なども、何度か特番で放映されるようになり、まさにガロ再評価の気運が高まってきた。

しかも、ガロ解散後のソロ活動を経て、プロデューサに活躍の場を移していたボーカルこと大野真澄がライブ活動を復活。

オレは、この頃には殆どファンページへの参加はしていなかったけど、ボーカルのマネージャ氏がファンページ掲示板へ書き込んでくれたことをきっかけとして、ボーカル本人とファンとの交流(オフ)も実現する運びとなっていったのである。

これらはすべてほんの1~2年の間のできごとだった。インターネットがなければあり得なかった展開だと思う。

アーティストとファンの交流がこんな形で実現していくのを体験しながら、ガロの凄さとインターネットの凄さをも実感することになった。

この当時、よく「GAROボックスが出たらいいよね」とファン同士で話していた。

2006年11月29日、それが現実となって”GARO BOX“が発売された。

このボックスにはすべてのオリジナルアルバムに加えて、レア・未発表音源や、当時は一般には見ることのできなかった往年の映像も収録されていた。

オレはこのボックスで、ガロのマイブームが一段落したな。

ちなみに”GARO BOX”は、初期出荷の一部には”青い目のジュディ”が収録されているけれど、ソニーとテレビ神奈川の因縁から、その後は別の映像に差し替えられてしまった。

■追記(2021/10/24)

ガロの1973年のシングル盤”ロマンス”に関する記事を読んだ。記事の内容は以前にマークから直接聞いた話とも一致している

この歌、無邪気に”好き”を歌っていて好きなんだよね。

当時は小学校で配布された冊子「みんなの歌」に”学生街の喫茶店”、”君の誕生日”と共に掲載されていた。

マークこと堀内護は、2013年9月25日に”MARK from GARO”名義でアルバム『時の魔法』をリリースしているが、ここには”ロマンス”の新録音が収録されている。

新たな”ロマンス”はアレンジによってさらに魅力が引き出されていた。

ちなみにこのアルバムのガロのカバー曲では、ノンクレジットながら、元ガロの大野真澄がコーラスに参加している。

■関連記事
1.GARO~アルバム『三叉路』

2.GARO ~アルバム『CIRCUS』(サーカス)

3.MaMaDooが刻んだ情熱の音

4.元GAROのマーク復活

遊人(2022/09/17)

home1