[葛楽堂]グリーンホーネットのブラックビューティー号

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに黒いミニカーが飾ってある

「桃源さん。これってなに? グリーンホーネットって書いてあるけど。なんか仕掛けがありそうな車だね」

「Corgiが1967年から1972年まで発売していたグリーンホーネットの劇中車、ブラックビューティー号な。バットマンカーに次ぐ人気商品だったぞ」

gh2

gh3

グリーンホーネットってどんな話なの?」

gh8

「主人公はデイリーセンチネル新聞社の若き社長ブリット・リード。彼はコートと帽子に緑のマスク姿で正体を隠した謎のヒーロー”グリーン・ホーネット”でもある。彼は助手で武道の達人カトーと共に愛車ブラックビューティー号を駆って活躍するのだ」

「ふーん」

「1966年のTV化では助手カトーを演じたのはブルース・リーだ。これは彼の出世作となった」

gh6

「派手なドラマだったんだね」

「いや。ブルース・リーのアクションは素晴らしいが、ドラマは地味な印象だったな。だが玩具はギミックが盛りだくさんで面白いぞ。まず正面からはミサイルが発射できる」

gh1

「いいね」

「トランクからはスキャナが飛び出る。部屋の中で飛ばすと天井にぶつかるぐらいの勢いで飛び上がるぞ。屋外だと確実に紛失するだろうな」

gh4

「凄いね」

「裏面のツマミを操作すると、後部座席で拳銃を構えたグリーンホーネットの向きを変えることができる」

gh5

「…それは地味だね」

「まぁ、そう地味地味と言うな。実際のところ人気がいまいちだったらしくTV『バットマン』にゲストとして登場する回もあったほどだ」

「テコ入れってやつかな」

「グリーン・ホーネットは、2011年にあらたな映画『グリーン・ホーネット』が作られたが、この映画はバカ映画として振り切っていたぞ。ラストの車を使ったアクションは突き抜けた面白さだったな」

「バカ映画なんだ」

 「あそこまで振り切れるといいぞ。ストーリーはつまらなかったが」

「つまらないの?」

「観る人次第だろ? でも、このミニカーがあれば楽しめるぞ」

「いえいえ、まずは映画を観てからにします」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1