『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そんなモノたちを眺めながら、時折、時間潰しに店主の桃源さんと雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに、ホリゾンブルーのブリキの車が飾ってある。
「桃源さん。これってルパン三世が乗ってた車?」
「それはFiat500。これはバンダイのFiat600だ。イタリアのフィアット社が1955年から1969年の間に生産した大衆車だな」
「これってルーフが幌になってるけど開くの?」
「もちろんだ。スプリングで幌が巻き取られるようになっている。手前の爪の部分を引いてみろ」
「ホントだ。いい感じにくるくると巻き取られるんだね」
「よく考えられた仕組みだよな」
「Fiat600って、実車もこんな風に幌になってるの?」
「もちろんだ。これが実車な」
「写真を見ると、このブリキ玩具は実車の特徴をよく捉えていることがわかるね」
「この時代のブリキ玩具は、玩具とモデルのバランスが絶妙なものが多い。こういうテイストはこの時代ならではのものだろう」
「確かに。精密さを追求した結果として面白さが減じてしまった現在の玩具とは違うよね」
「じゃ、このFiatを買っていくか?」
「いやまぁ、現在の玩具はそれはそれでいいものですから」
私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。