『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そんなモノたちを眺めながら、時折、時間潰しに店主の桃源さんと雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに小さなアイスクリーム販売車のブリキ玩具が飾ってある。
「桃源さん、このアイスクリームトラックってこの時代ならではの感覚だよね。手間がかかってるのに、すごくシンプルにみえるみたいなさ」
「吉屋の”Ice Cream Vender”な」
「箱にMYSTERY ACTION(ミステリーアクション)って書いてあるけど、電池で動くの?」
「そこがこの玩具の面白いところだ。ミステリーアクションを電池ではなく、フリクション…要ははずみ車で実現しているのだ。裏面をみてみろ」
「手回しハンドルがついてるね、これを回すの?」
「そうだ。いきおいよく回してから床におく。フリクションでステリーアクションを実現するなんて面白いだろ?」
「うん。でもさ、こういう玩具が作られてた1950年代の日本では、アイスクリームトラックやバイクが走ってたの?」
「あるわけないだろ! これらは外貨を稼ぐための輸出用玩具なのだ。アイスクリームトラックが普通に走っていた主にアメリカ向けに作られたオモチャだ」
「そうだよね」
「当時の日本にとっては夢だな。お前もこの夢を買ってみないか?」
「いえいえ、アイスクリームは近所で買えますから」
私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。