[葛楽堂] ランドローバーで冒険したい

葛楽堂タイトル1
『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、ワゴンタイプのジープが見えている。

「桃源さん、これっカッコいいね」

「あぁ、萬代屋(バンダイ)が1960年代に発売したランドローバーな」

「アメ車?」

「ランドローバー(Land Rover )は、四輪駆動車を専門とする英国の自動車メーカーのブランドだ」

「ふーん。この形はジャングル探検って感じだね!」

ピンク1「まぁ、ランドローバーのシリーズIには北アフリカで活躍したピンクパンサーもあるからな」

「ピンクパンサー?」

「陸軍の特殊部隊SASで使用された四輪駆動車だ。砂漠に溶け込むように全面ピンクに塗装されている。だからピンクパンサーだ」

「それをルーツとしたステーションワゴンがこのブリキ玩具なわけね」

「正確性云々ではなく、実車のイメージをなかなかよく捉えているよな」

 「ホントだ」

「バンダイって、1950~1960年代の自動車のブリキ玩具をたくさん作ってるけど、たいしたもんだね」

「でも、当時は玩具職人からは三流メーカーだとバカにされていたぞ」

land5「どうして?」

「後発だったし、調子物と呼ばれる凝ったゼンマイ玩具を作ることはできなくて、自動車玩具で参入したからな。自動車玩具なんてのは、玩具職人からしてみれば、アイデアも腕もない職人の仕事なのだ」

「そういうもんなんだ」

「当時は図面もいい加減に引かれていたものが多かったしな」

「情報も少なかったんだろうね」

「うむ、この箱絵だって、Land Rover 88 と書かれているが、実際は109じゃないか」

land4

「なるほどね。まぁ名前はともかくとしても、このランドローバーはリアのドアがいいよね。ちょっと特別な感じがするもの」

「実車だと荷台の左右に補助席がつけられるぞ。カタログだと1台で12人まで乗れるらしいが、ビチビチの状況だろうな」

rover 1969 2019-08

「そんなぎゅうぎゅう詰めの車なんかに乗りたくないよ!」

「玩具なら乗らなくても大丈夫だぞ。どうだ、買っていくか?」

「いえいえ、想像するだけで二酸化炭素中毒になりますから」

オレは肩をすくめると、葛楽堂を後にした。

home1