会社の休み時間に、部下である子分2号が話しかけてきた。
「ねぇ、ねぇ、これ見てよー」
なんで部下なのにタメ口なのだ! 彼女は雑誌(Domani 9月号より)を差し出している。
「んっ? ”サイモン風ランカジャー ホットポット赤キャベツ添え”?」
「違うの。そのレシピのここんとこ!!」
「…なにこれ?」
「ねっ、すごいでしょ!」
確かに凄い。そのレシピには、”子供の頭ぐらいの大きさの赤キャベツ半分を千切りする”とキャプションが書かれている。料理にこんなホラーな表現をするものだろうか?
このコメントがついているだけで、なんだか写真に映っているものが、キャベツじゃなくて子供の頭を刻んでいるように見えてくるから不思議だ。
そんなわけで、この表現方法をつかってレシピを書けば、夏向けのいいレシピができるんじゃないかなと思った。
例えばさ、こんな感じの表現で…
旦那の小指くらいのソーセージを切り落とします。
子供の耳をむしりとる要領で、ヘタをとります。
スープが死体の肌ぐらいに白く濁ったら、
次に、やや下痢便ぎみに粘るまでカレーを煮込み…
かさぶたをはがすように皮をむいて
死体をバラすようにチキンを切断してください。
なかなかいい感じでしょ。それでさ、この表現方法でもって実際にできあがったものもホラーな仕上がりだと、結構イケるんじゃないかな。
ほら、子供のお弁当とかでウィンナーを”タコちゃん”に切ったりするじゃない。当然、ここでは”タコちゃんカット”の代わりに、”エンコ詰めカット”ね。
ウィンナーを小指に見たてて、爪の部分だけ皮を切るの。ケチャップを指の付け根にあたる部分に塗ることも忘れちゃだめだね。
それから、ゆで卵のカラをむいたヤツを、眼球にみたてるのもいいな。黒目の部分には、黒マメをゼラチンで包んだものとか詰めこんでさ。イナゴの佃煮をたからせてみてさ。イナゴの佃煮って、見た目がホラーだもんなぁ。食べたことないけど。
でも、例えば自分の彼女とか奥さんとかが、いきなりこういう弁当を作ってくれたりしたら怖いだろうねー。理由とかは何にも言わないまま微笑んでるだけでさ。
もうオレだったら、ビビッちゃって、恐怖に耐えられなくて、これまでにした悪いこととかをぜーんぶ涙流しながら告白しちゃうなぁ。っていうか、ヨメさんの方が怖いか。
by 静 炉巌(1998/8/22)