[葛楽堂] 謎のダンプトラック

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに赤いダンプカーが飾ってある。

「桃源さん。このトラック、なんだか変わってるね」

「あぁ、よくできてるだろ。野村トーイが1950年代に作ったDUMP TRUCKな」

dump15

 「浮かない顔してるけどどうしたの?」

「この玩具のモデルとなった実車がわからんのだ。片側のみに設置されたシート、半円系のフロントガラス、片側だけのサイドミラーなどの特徴をもった独創的なトラックだぞ。当時の日本の玩具メーカーが想像で作ったとは思えないからな。だがモデルとなったトラックがわからん」

「なるほどね。確かにユニークなトラックだよね。でも、これじゃないの?」

「なんでお前が!」

「いま、検索したらでてきたんだよ。それにしても奇妙な形のトラックだよね。モーターショーで展示された一点モノのコンセプトカーみたい」

「このブリキトラックは初期版だが、セカンド版は運転席の丸みがなくなり、ハンドルもプリント表現となった。バンパーのプリントや荷台の色、他にも細かい部分が異なっていて簡略版となっている」

dump16

「ホントだ! やっぱり、ブリキ玩具は初期版が凝ってるよね。」

「車体や運転台に同じ型を使ったミキサー車やクレーン車も発売されていたな」

「これはさすがに無理矢理感が…。mixer1ところで野村トーイっていつの間にか見なくなったけどどうなったの?」

「野村トーイは、1992年にアメリカのハズブロに売却された」

「だから見なくなったのか」

「ハズブロは社名をハズブロージャパンに変更して日本法人を設立したが、1998年に経営不振で解散している」

「ふーん、いいメーカーだったのにね」

「メーカーではなく問屋だぞ。ブリキ玩具の時代は型代を負担した会社が自社のマークを入れるの恒例だったのだ」

「でもさ、実車が不明だっていうのはわかるけど、ちょっとは謎があった方が面白いんじゃないの? 楽しみが終わらないわけだから」

「たまにはいいことを言うじゃないか。記念にこのトラックを買っていくか? 安くしておくぞ」

「ふだんからイイこと言ってるから、わざわざ記念にしなくても大丈夫です」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1