『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースにゴミ収集車のミニカーが飾ってある。
「桃源さん。オレ、このミニカーで昔遊んでたよ」
「1966年から1970年まで生産されていたMatchbox Lesney社の” Ford Refuse Truck”だな」
「子供の頃はミニカーなんて海外のものしかなかったからね」
「トミカが発売されるのは1970年だからな。それまで子供用のミニカーといえばイギリスのマッチボックスだった。外国製だからどの車も実車では見たことのないものばかりだったな」
「そうなんだよね。こんなゴミ収集車があるのかと思ってた。ゴミを入れる部分の動きが面白くてさ。小さな紙クズとかを入れて遊んでたよ」
「実車はイギリスのShelvoke & Drewry社(22-91年)が、1960年代に販売したTタイプと呼ばれるものだろうな。ほらこれだ」
「あっ、同じだね」
「でも、考えてみれば子供の頃に自分が見知った世界と別の概念に触れるってのは面白いよな。もっともそれを説明してくれるものがなければ理解できないがな」
「そうなんだよ。イギリスのゴミ収集車だってことも知らなかったしね。まぁ、日本でも似たような収集車だったけど、荷台が上がるところなんて見たことないから、このミニカーで知ったよ」
「オモチャから学ぶってのは、ちょっといいな」
「桃源さんだって、ビンテージ玩具を調べるために背景となる歴史を調べたりしてるんでしょ。それもオモチャから学んでいることになるんじゃない?」
「…」
葛楽堂の店主は、苦虫を嚙み潰したような顔で、カウンターの珈琲に手を伸ばした。