[葛楽堂]芝刈り機のミニチュアカー

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショーケースに並べられたブリキ自動車の後ろに工作機械のようなミニチュアの取っ手が見える。つま先を立ててのぞいていると、店主に声をかけられた。

「何をのぞいているんだ?」

「あっ、桃源さん。このブリキの車の後ろにあるミニチュアが気になるんだけどさ」

「これか、ちょっと出してやろう…」

「芝刈り機!?」

lawn1

「うむ。1956年から1959年にかけて販売されていた”Dinky Meccano Grass Cutter Lawn Mower”だ」

「渋いね~。これって押すと、芝刈り刃がついたローラーがちゃんと回るんだね」

「面白いよな。まさに本物をミニチュア化した感覚が味わえる」

「これって、やっぱり元になった芝刈り機があるの?」

「もちろんだ。これがモデルとなった芝刈り機な」

siba1

「ホントだ。同じだねぇ」

「Dinkyの当時のラインナップは面白くてな。車だけではなく、手押し車や耕運機、耕運機が引っ張る様々な農機具も作っていた」

「へぇ。そういう本流からちょっと外れたモデルって楽しいよね。ニッチな市場っていうか、マニアが喜びそう!」

「べつにマニアを狙ったわけじゃないぞ。当時は売れると思ったから作ったのだ」

「1956年だもんねぇ。確かに耕運機も車も普及率は同じようなものだったかもね」

「おまえ、テキトーなことを言うな!まずは こいつを買って、じっくりと当時のことを勉強してみたらどうだ?」

「いや、あの、…うちは芝刈り機を使うような広い庭はありませんから」

私は首を横に振ると、葛楽堂をあとにした。

lawn2

home1