[葛楽堂] 慌ただしく走り回るポーター

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、ホテルの荷物運搬車のブリキ玩具が飾ってある。

「桃源さん、この荷物運搬車はいいねぇ。小さなカバンに惹かれるよ」

「1957~1958年頃に海外向けに発売されていた増田屋の”B-Z Porter“な」

「これってホテルのポーターだよね。ミニチュア好きとしては、こういうカバンに魅力を感じるんだよね」

「こういう小物はいいよな。カバンには旅行記念らしいシールがプリントされていて、海外旅行の雰囲気を醸し出している。ブリキ製の鞄が大小3つ付いているが、3つ揃って残っているモノは意外と少ない」

「遊んでいるうちになくなっちゃうんだよね。これって電池で動くんでしょ?」

「もちろんだ。単一電池を2本セットしてスイッチをオンにすると、壁にぶつかる度に向きを変えるミステリーアクションで走り回る。動かしていいぞ」

「スイッチを入れてと…ホントだ! 向きを変えるときのアクションがいいね。ポーターが両手でレバーをせわしなく前後に動かしてさ。ホントに運転しているみたいだね」

「ホテルの、いや空港かな。慌ただしい雰囲気をうまく表現したブリキ玩具だ」

「僕は海外旅行に出かけると、空港での荷物待ちの際にはいつもドキドキするんだよね。根が小心者だからさ」

「なんだそれは?」

「ベルトコンベアを回ってくる荷物を見ながら、オレのスーツケースはちゃんと出てくるかな、経由地で降ろされたりしてないよな、もし来なかったら空港係員とのやりとりで今日一日が無駄になるのかなとか考えちゃうんだよね。結局、荷物が見つからなくて、どんよりとうなだれた気分になってさ。お土産も買わずに早々と帰国することになったらイヤだなみたいな」

「お前、小心者過ぎるだろ」

「別にこれまで荷物が届かなかったなんていう経験はないんだけどね。でも考えちゃうんだよね。南国のポーターのイメージって、空港と飛行機の間で荷物を移し変える際に、笑顔で荷物をサッカーボールみたいに貨物に蹴りこんでみたり、テキトーに気分で仕分けをしたりって感じじゃん。上司に怒られてもワッハッハー的な」

「お前、偏見を持ち過ぎだろ」

「だからね、このブリキ玩具がいいなと思うわけ。運転しているポーターは真面目顔だし、一生懸命に働いてるじゃない。服のボタンだって一番上までとめてるしさ。まぁ、壁にぶつかると方向転換するんで、真面目な割には運転がヘタクソだなってのはあるんだけど、そこはまぁね、ひとつ大目にみましょうよ。一生懸命にガチャガチャとレバーを動かしてるんだから」

「そうかな」

「真面目に決まってるよ。ほら、表情だって見てみなよ。真剣そのものじゃん。なんかテンパってる感じの表情ではあるんだけどね。ちょっと瞳孔とか開いてるっぽいし…。やっぱり開いてるよね? もしかしてヤバイんじゃないのこの人? ウン、ヤバイよ、ヤバイ。目がイってるもん。絶対ヤバイって。こいつ無免許じゃないか? ラリって壁にぶつかりまくりだよ! 荷物が落ちるだろうが! おーい、誰かコイツを止めてくれー! オレの荷物がー!!」

「えぇい! 騒がしいわ!!」

「ごめん」

「どうだ、その小心者を治すために、このトランスポーターを買って、特訓してみたら」

「いや、眺めてるだけでドキドキしそうだからやめておくよ」

私は首を横に振ると、葛楽堂を後にした。

home1