セレブリトラコンサート2014

音の楽しみ1
イベントが続くときってのは続くもので、先月末は久々に某パーティでポニョの藤巻さんと歌って、先週末は藤岡さんのライブでコーラス(バンドメンバー)、そして翌日は藤岡藤巻つながりで、ブリーフ&トランクス(以後ブリトラ)の伊藤さんに声をかけていただいた”セレブリトラコンサート2014”と題する彼らのライブを観に行ってきた。会場は、まだ落成して間もないEXシアター六本木。

もうね、このライブがとんでもなく素晴らしかったわけ。歌、演奏はもとより構成、演出とすべてが本当に見事で、観客へのサービス精神にあふれている。

ブリトラ僕の席の左隣には、バンドメンバーの家族とおぼしき年配のご夫婦が並んで座ってらしたんだけど、最初は会場の雰囲気に圧倒されてたのに、旦那さんは途中のコール&レスポンスに思わず「イェーイ」と声を出してた。ハッとした感じで照れ笑いを浮かべてすぐ我に返ってたけど。

で、奥様も別のタイミングで思わず両手を振り上げて、これまたハッとした感じで周囲を見て手を降ろしてた。でも、二人とも最後までステージから目を離さず、笑顔を浮かべてらした。

2階の関係者席だったから周囲もおとなしめの反応だったけれど、もしお二人がファンの熱気あふれる1階席に混じっていたならば、ハッちゃけ過ぎて最後は昇天していたのは間違いない。

ライブが終わって観客が帰った後、空っぽの会場の椅子で、寄り添うように笑顔で息絶えている老夫婦。…そんなドラマがあったっていいじゃないの。力尽きたファンが笑顔でバタバタと死んでいくような、そんなライブがあったっていいじゃないか。

チケットをお香典と称して追悼ライブをやってさ、そんでまた追悼される人が増えてって…。あっ、それだとライブの度にファンの数が減っちゃうか。

さて、ホールにおけるブリトラ(伊藤ソロ含む)のライブは、場内アナウンスから歌間に挿入される面白コーナーまでのすべてを伊藤さんが企画,準備,披露するワンマンショーの趣きなのだけれど、この凝り方が尋常じゃないのよ。

今回は自身が扮するラジオDJ(別人”オダギリ”という設定)の声やコーナー、クラシックの遊びなんかを随所に挟みながら、3時間近いステージに大きなうねりを作りながらテンポよく進めていった。

この緩急の構成がまた素晴らしくて、遊びのコーナーで笑った後の「月の裏側」、「らせん状の涙」という2曲の美しいバラードなんて、しっくりと心に染み込んできて、ライブが終わったあとでも胸に残る。

伊藤さんには、孤高の天才っていうイメージをもっている。もちろん細根さんやバンドメンバーとの信頼関係はステージから客席に伝染するほど伝わってくるのだけれど、自分に対してのハードルの高さに孤高を感じるんだよね。

楽曲はもとより、ベクトルを独自の面白さに向けて毎回ライブの趣向を変えてくってのはかなりの覚悟がいることだもん。本番になるまで客のウケ具合がわからないのは、演者にとってはかなりの恐怖だと思うしさ。

でも、この趣向がブリトラのライブに、予定調和では終わらせないとっておきのライブ感を生み出している。

例えばバンド演奏ってのは練習すればするほどに得られるもがあると同時に、失われていくものもあるわけで、それは緊張感だったり、音のハプニングだったりっていうライブ的なものなんだけど、それを補うのがアドリブやアレンジの変更だと思うんだよね。

今回のタイトな演奏、アレンジは凄まじい完成度だったんだけど、ブリトラはそこに笑いや遊びの種を撒くことで、そのタイトさを調整するから、それがまたライブ感を盛り上げる。音楽と遊びのバランスは絶妙で、それぞれが互いを盛り上げる。

お決まりのネタが流れてくる回転寿司じゃなくて、ヘンに技を持った寿司職人がヘンなネタを握ってバシっと客の前に出す! ブリトラのライブってのは、そういうことなんじゃないの? もちろん、そういうことじゃないけどね。

ところで、伊藤さんには『ムンクの叫び声』という歌がある。どれだけ長く声を出し続けられるかに挑戦する構成となっていて、言い方を変えればどれだけ楽曲を壊せるかにもつながる類稀なる歌だ。

この歌がはじまれば、観客は伊藤さんの挑戦を固唾を呑んで見守るしかない。まさに1曲でライブ感満載。今回も披露されたけど、この人、血管が切れてステージで死んじゃうんじゃないかしらんと思うもんね。

歌い終わって倒れる伊藤さん。冗談だと思って笑っている会場。いつまでも立ち上がらない彼を突ついてみる細根さん。「…し…死んでる」。

細根さんの顔がこわばる。騒然となるファンたち。急遽、舞台の幕が降りて、ステージからは「救急車! 急いで!」などと怒号が聞こえてくる。やがて会場に灯りがついてアナウンスが流れてくる。「皆様に重要なお知らせがございます。…チケットの払い戻しはいたしません」

後日、チケットをお香典と称して細根さんが追悼ライブをやってさ。そんで『ムンクの叫び声』を歌うわけよ。歌い終わると同時に倒れる細根さん…。誰かが彼を突つく。「…し…死んでる」。追悼ライブでまた追悼みたいな。

ブリトラ2あと新曲の『メラメラスクリーム』では、限界感あふれる高音パートにも挑戦していて、これもまたライブで固唾を呑みながら聞く歌になるんじゃないかと思う。

さて昨年にブリトラを再結成するまで、伊藤さんはソロ活動を続けていて、その頃も凝りまくったライブをやっていたのだけれど、やっぱりブリトラとしてのステージは、コーラスは当然のことながら細根さんが加わって+アルファとなった部分がとてもいい。

細根さんの喋りや動きは、伊藤さんにとって”信頼できる不確定要素”になっていると思うのだけど、このおかげでステージの作り込みの完全さに、適度な”隙”ができる。

ハンドルの遊びや、落語の”間”みたいなもので、その隙がライブの完成度を高めていると思うんだよね。勝新太郎が映画撮影に求めていた”偶然の完全”みたいな感じよ。

そんなわけで、ブリトラのライブはそこらへんの大物アーティストよりも遥かに素晴らしい独自の世界を構築していて、ライブ感あふれるライブになっているわけ。

つまり何が言いたいかというと、伊藤さんって人は自分でこっそりとハードルを並べて、それを飛び越えていく、いわばアストリート的なミュージシャンとも言えるんだから、東京オリンピック2020の開会式はブリトラが歌うべきだってこと!

ブリトラは自分達の世界を大切に守っているバンドだけど、そのためにも、ここはひとつ”ボクが作ったヒット曲”みたいなコンセプトでドカンとあてて、ブリトラを知らない方達をババーンとライブに取り込んでほしい。

きっとブリトラを知らずにライブに来て、会場で息を引き取ったあの老夫婦のお仲間も増えて、安心して成仏されるに違いないから。

 

セレブリトラコンサート2014〜NEWシングル発売記念スペシャル
※EXシアター六本木/2014年6月7日(土)

【オダギリ前説】

M-1 セレブの法則
M-2 ゴールデンボール
M-3 みそ汁ストロー
M-4 さなだ虫
M-5 ホルマリン漬けの君
M-6 タンポポ(春バージョン)
M-7 取り調べ室
M-8 しこり胸
M-9 アクセスランキング90963011位のブログ

【オダギリDJタイム〜S席敗者復活ブリーフ探し大会】

M-10 ティッシュ配り(音楽番組出演ごっこ)
M-11 円周率〜ジョボジョボ〜小フーガハゲ短調〜ムンクの叫び声
(クラシックコンサート交響曲鑑賞ごっこ)
M-12 月の裏側
M-13 らせん状の涙
M-14 メラメラスクリーム
M-15 団地妻の説教
M-16 カシスウーマン
M-17 クラブ
M-18 パインパン

《アンコール①》
【オダギリ的人生ラジオ(公開収録ごっこ)】
M-19 メット族(コインロッカーズ)

《アンコール②》
M-20 まんげつ
M-21 青のり
M-22 ホルモンを飲む瞬間

サポートメンバー:
梶原健生(Guitars)
高山和芽(Keyboards)
伊藤千明(Bass)
松田翔(Drums)

東谷秀彦(Sound Operator)
大貫仁志(Lighting Operator)
斉藤隆浩(Stage Manager)

home1