眩しくパイナップル・プリンセス

音の楽しみ
ミッキーマウスクラブ出身のアネット・ファニセロ(Annette Funicello)が、1960年にヒットさせた”Pineapple princess”。

pinapple32ディズニー専属の音楽家だったシャーマン兄弟のペンによるイメージとしてのハワイを凝縮した名曲だ。

この歌を聴くと、眩しいくらいの屈託のなさに気持ちをすべて持っていかれてしまいそうになる。

チャーミングな歌詞は、好きだという気持ちだけでグイグイと行動できる若さそのものだ。

田代みどりが日本語でヒットさせているけれど、オリジナルの英詞の世界観とは完全に異なっていて、比べてみればオリジナルのすばらしさが際立ってしまう、

コードは、B♭-F-C7-F-B♭-Fと循環して、いつまでも聴いていたいのに、ほんの2分ちょっとで終了してしまう。

Pineapple princess
(SHERMAN RICHARD 、SHERMAN ROBERT)

“Pineapple princess”, he calls me pineapple princess all day
As he plays his ukulele on the hill above the bay

“Pineapple princess, I love you, you’re the sweetest girl I’ve seen”
“Some day we’re gonna marry and you’ll be my pineapple queen”

I saw a boy on Oahu isle
Floatin’ down the bay on a crocodile
He waved at me and he swam ashore
And I knew he’d be mine forevermore

He sings his song from banana trees
He even sings to me on his water skis

We went skin-divin’ and beneath the blue
He sang and played his ukulele, too

“Pineapple princess”, I love you, you’re the sweetest girl I’ve seen
“Some day we’re gonna marry and you’ll be my pineapple queen”

We’ll settle down in a bamboo hut
And he will be my own little coconut
Then we’ll be beachcombin’ royalty
On wicky-wicky wacky Waikiki

だから僕は、続けてSanto & Jonnyの1961年のアルバム『Hawaii』を聴くことになる。

hawaii3Santo & Jonnyは、イタリア系のアメリカ人兄弟によるインストルメンタル・デュオで、Santoがスチールギターを、 Jonnyがエレキギターを弾く。

アルバムの3曲目に”Pineapple princess”が収録されている。

彼らの”Pineapple princess”は、スチールギターの調べがどこまでも青い海を連れてくるかのようだ。

アネットとSanto & Jonnyの”Pineapple princess”がスピーカーから流れるとき、僕は音楽の魔法について少しだけわかったような気になれる。

home1