日曜日の探偵:『チャーリーとチョコレート工場』のウォンカバー第6回

sunday1wonkab1S

『チャーリーとチョコレート工場』の記事の最終回は、一度聴いたら耳について離れないウンパルンパの歌について、音楽を担当したダニー・エルフマンの当時の複数のインタビュー記事を中心にまとめてみた。

 『チャーリーとチョコレート工場』のオリジナル・サウンドトラック国内版は、2005年9月2日に発売された。音楽を担当したのは、ティム・バートン監督と11度目のコラボレーションとなったダニー・エルフマンだ。

wonkas1この映画では、劇中の歌を撮影前にすべて完成させておかなければならなかったため、普段より1年も早く作業を開始したという。その間はイギリスとアメリカを行ったり来たりの生活となった。

曲が完成してからは、アニメーション担当チームが音楽に合わせて映像を作り、今度はそれに合わせてまた音楽を変えての繰り返しで、最終的に出来上がったのは、ぎりぎりのスケジュールだったという。

またティム・バートンが同時平行で進めていた映画『コープス・ブライド』にも歌が必要だったので、両映画のための歌を同時期に作成することになった。

チャーリーとチョコレート工場』のサントラで歌われている歌は、すべてダニー・エルフマンによる多重録音だ。各ボーカル曲に関するエルフマンのコメントを以下に記載する。

 ■「Augustus Gloop」

「この曲を作るまでが、一番苦労したよ。ウンパ・ルンパ族がいったいどんな感じの歌を歌うのか、なかなかイメージが掴めなくて。そのときティムが、『ボリウッド製(インド製)ミュージカル劇の音楽をモデルにしたら?』って提案してくれて、ようやく形が見えたんだ。ぼくもティムも、インドのミュージカル映画の大ファンだからね」

■「Veruca Salt」

「『Augustus Gloop』を完成させたあと、他の3曲について2つのアプローチを考えた。同じ曲を使ってアレンジだけを変えるか、または、アレンジは同じにしてメロディだけ変えるっていう2つのパターンを用意していた。でも、ティムが『全曲まったく違った曲にしよう』って言い出した。そりゃ面白い、って興奮したのと同時に、頭を抱えてしまったよ。

『Veruca Salt』の場合は、ティムが『この曲は、ほかの曲とはまったく違ったスタイルにしてくれ』って言ってきたんだ。『ポップで、ちょっとアバっぽくて、ママス&パパスのテイストも入れて』って。それに対して、僕が『ついでにビーチ・ボーイズもいれたりして」って言っちゃったもんだから、ますます盛り上がって(笑)。

彼女がゴミ溜めに落ちていくときの歌だから、逆に思いっきりハッピーな感じにすることにした。サイケデリックで、ヒッピー調。ママス&パパスとABBAを足して2で割ったような感じってうか。結局”ポップな60年代風”ってことになったんだけど、僕にとっては大きな挑戦だった。これまで、そんな曲作ったことなかったからね。作るのに苦労したけど、とても楽しかったから思い入れが深いんだ」

■「Mike Teavee」

「『Veruca Salt』を作り終えたときは、もう方向性が完璧に分かっていた。『Mike Teavee』の場合は、ロックだって初めから決めていた。で、80年代風なパンクロックに、クイーンとビーチボーイズとビートルズをミックスさせた。この曲を作るのも、すごく楽しかったな」

■「Violet Beuregarde」

「ティムには、『カントリー風にしようか』って言われたんだけど、それだけはごめんだと思って、70年代の黒人映画風ファンクにしたんだ。『シャフト』のサントラとか、パーラメントとかカメオをミックスしてね」

■「Wonka’s Welcome Song」

「一番最後にやったんだけど、これは簡単だったね。どの曲にしても、ティムと方向性を話し合ったら、ぼくが自宅でどんどんレコーディングしていったって感じ。すべての楽器を演奏して、すべてのボーカルをやって。でも、当時はまさか、自分自身の声がそのまま使われることになるなんて夢にも思わなかったよ。

この歌はディズニーランドみたいなテーマソングにすることが僕らの狙いだった。でも、これが簡単そうに見えて思い出すだけでもつらいぐらい、超クレージーな仕事だった。3日の間、24時間メロディーが頭から離れなかったんだ。もう2度と聞きたくなくなったよ。仕事が終わって本当にうれしかったのは、あのクレイジーな曲たちを毎日毎日狂ったように聞く日常から解放されたことだね。ウィリーが夢にまで出てきたんだから」

 *

2011年3月8日に、”The Danny Elfman & Tim Burton 25th Anniversary Music Box”というタイトルのCDボックスが限定1000部で発売された。

これはダニー・エルフマンとティム・バートン監督のコラボ作品を集めた16枚組BOXセットで、『ビートルジュース』、『ピーウィーの大冒険』、『バットマン』、『シザーハンズ』、『バットマン・リターンズ』、『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』、『マーズ・アタック!』、『スリーピーホロウ』、『PLANET OF THE APES猿の惑星』、『ビッグ・フィッシュ』、『コープス・ブライド』、『チャーリーとチョコレート工場』、『アリス・イン・ワンダーランド』の各作品にデモなどのボーナストラックを加えて1枚ずつ収録。

さらにTV作品や展示会、バレエなどで使われた曲、歌入りの曲のオーケストラヴァージョンなどを収録したCDが3枚と、このセットのために収録されたエルフマンとバートンの対談DVD1枚が豪華ゾートロープ型ケースに収められている。

また16枚すべてをMP3形式で収録したスケルトン型USBメモリーと250ページのハードカバーブックレットがついている。

このボックスセットに含まれている『チャーリーとチョコレート工場』の音源について、下記に記載する。

Track Listing – Disc 11

1.Wonka’s Welcome Song
2.Augustus Gloop
3.Violet Beauregarde
4.Veruca Salt
5.Mike Teavee
6.Main Titles
7.Wonka’s First Shop
8.The Indian Palace
9.Wheels In Motion
10.Charlie’s Birthday Bar
11.The Golden Ticket / Factory
12.Chocolate Explorers
13.Loompa Land
14.The Boat Arrives
15.The River Cruise
16.First Candy
17.Up And Out
18.The River Cruise – Part 2
19.Charlie Declines
20.Finale
21.End Credit Suite
22.The Busy Beavers …初収録
23.Charlie’s Jackpot …初収録
24.Moms And Dads …初収録
25.Chocolate River …初収録
26.Violet’s Transformation …初収録
27.Bad Nut …初収録
28.Escape To Fudge Mountain …初収録
29.Dad Gets Fired …初収録
30.Charlie’s No Dummy …初収録
31.Mike’s Zapped …初収録
32.The One And Only …初収録
33.Willy Goes Home …初収録
34.The Better Montage …初収録
35.Boat Ride (unused demo) …初収録
36.More Oompas (early demo) …初収録

Track Listing – Disc 15

20.Augustus Gloop(demo) …初収録
21.Violet Bauregarde(demo) …初収録
22.Veruca Salt(demo) …初収録
23.Mike Teavee(demo) …初収録
24.Veruca Salt (unused Bollywood version – demo) …初収録

Track Listing – Disc 16

14.Wonka’s Welcome Song (orchestra-only version) …初収録
15.Augustus Gloop (orchestra-only version) …初収録
16.Violet Bauregarde (orchestra-only version) …初収録
17.Veruca Salt (orchestra-only version) …初収録
18.Mike Teavee (orchestra-only version) …初収録

『チャーリーとチョコレート工場』に関する記事は今回で終了です。音楽編以外は、どの媒体にも掲載されていない情報を掘りおこしたり、考察することができたと思う。もっとも興味のある人はあまりいないと思うけど(笑)

by 針野 蒸郎(2015/10/8)

Wonka1

home1