このマイク入ってます? あー、あー、後ろの方、聞こえますか?
えぇ、コホン。皆さん、こんにちは。本日の講師をつとめさせていただく、甘利 一幸(あまりいっこう)と申します。余り(あまり)が1個(いっこ)じゃありませんよ。
自慢じゃありませんが、私、文具メーカーでサラリーマンを30年やってきましてね。そして、ようやく副部長代理補佐という地位にまで上り詰めることができました。
この講義、「サラリーマンもススメ」と題しまして、私、甘利が、サラリーマンの皆様に会社で生き残っていくための心構えや処世術なんかをお教えしたいと思います。
なにかひとつでも持って帰っていただき、ぜひ明日からのサラリーマン生活にお役だてください。
さて、まず最初はサラリーマンの心構えからお話したいと思います。何ごとにおいても、はじまりは心から。
ということで、本日のテーマは「夢をかなえる」…です。
会場の皆さんに、覚えておいていただきたいことがあるんです。ありきたりのように聞こえるかもしれませんが、”夢はかなう”ということです。
実際に私はこれまで、さまざまな夢を実現してきました。
その私が言うんです。いいですか、皆さん。
夢は必ずかなえることができます!
えーと、そこの方、どんな夢をお持ちですか? 「将来、管理職になりたい」。うん。
では、そちらの方は? 「早く結婚したい」 なるほど…。
えぇっと、今、お話いただいた方の夢ね…そういうのは全然ダメです。
そんな夢はかないませんよ。
夢を実現するためには、コツがあります。何より重要なことは、「実現できる夢をもつ」ということです。現実をみてください。
例として、ひとつ、皆さんに今の私の夢をお教えしましょうか。
実は私、昨日、スーパーで3パック入りのプリンを買って冷蔵庫に入れておいたんですよ。
3人家族なんでね。まぁ、一人、ひとつってことになるんですが、ときどき、私の分がないんですよ。だ・か・ら!
私の夢は、”今日、家に帰ったら私のプリンが残っていること”です!
若干、ハードルは高めですが、決して実現不可能な夢ではありません。つまり、夢をかなえたければ、小さな夢にすることが重要なんです。
夢は小さく! ハードルは低く!
私は皆さんに夢をもっていただきたいんです。「会社まで転ばないように歩く」,「テレビの録画を間違えない」…。皆さん、ひとつづつ夢をかなえていきましょう!
最初の講義から、非常に大切なことをお話しました。
では、次の講義は休憩のあとで。
静 炉巌