自爆の事件簿:少年マエストロの孤独

自爆の事件簿1

幼稚園から小学校3年生までバイオリンを習っていた。

もちろん、英才教育などというものではなく、幼稚園で好きだったひろみちゃんがバイオリンを習っていたので、そんなものには興味ないくせに一緒に行きたい一心で親にゴネた結果なのである。

violonj1S

でも私がバイオリン教室に通いはじめたとほぼ同時に、彼女は父親の転勤で引っ越してしまったので、いまさら辞めることも許されず、毎週泣く泣くバイオリン教室に通い続ける羽目になってしまった。

今ではバイオリンの弾き方など、まるで思い出せないことを考えると、いったいあの泣きたくなるような期間は何だったのだろうかと空しく思うのである。

さて、小学5年生の時のこと。私が通う小学校では、毎年、講堂でクラス対抗の合奏大会が行われていた。

これは全校生徒が低・中・高学年ごとに集まって、クラス単位で演奏を披露し、その出来映えを競うものである。

もっとも、合奏大会といえば聞こえがいいけれど、音楽授業の一環としての行事だったから、メインの楽器は縦笛である。

ところで合奏で一番目立つポジションといえばマエストロ…指揮者に決まっている。

何しろ箸でさえ二本必要なのに、棒一本で楽団を操るのだ。一人だけ客席に後ろ向きというところも、なんだか格好いい。

指揮者はクラス委員長が行うことに決まったのだが、それは私であった。今では考えられないことだけど、当時の私はクラスでは模範児童だと思われていたのだ。

これは責任重大である。だいたいクラス委員長といったって名前だけで、小学生でクラスを仕切ることなんて実際には殆どない。合奏会で指揮棒を振るのは、演奏者であるクラス全員の視線が集まるハレの日なのである。

ところで私の頭は、既にこの頃から自分にとって都合のいい想像でいっぱいになってしまう癖があった。

その中では、私は天才的な少年指揮者であり、講堂に紛れ込んでいた新聞記者が、私の見事な指揮ぶりに腰を抜かし、翌日の新聞には「天才少年指揮者がいた!」という見だしなんかで、私がなぜか燕尾服を着て指揮棒をふっている写真とかが載っているのだった。

そんな妄想を抱きつつ、合奏大会の日がやってきた。天才少年指揮者のデビューである。過去のバイオリン教室で流した無駄な涙が、私に根拠のない自信を与えていた。

いよいよ我がクラスの番である。皆が楽器をもって舞台にスタンバイする。

私は一段高い指揮台にあがった。これからの私の指揮に、クラスの命運が握られているのだ。

緊張の一瞬である。幕内のざわめきが収まり、やがて舞台の幕が開く。私は指揮棒をサッと振り上げた。だが、その時である。

ぷぴー、 ぺぽぽぽっ

という情けない縦笛の音が響いた。笛を口にあてたまま笑っている馬鹿がいるのだ!! 会場は爆笑である。

ふざけやがって、なんたることだ!

私は心の中で毒づいた。だが、幕はあがったのだ。演奏を進めるしかない。

しかし、演奏がはじまっても、ところどころでぷぴぷぴと変な不協和音が混じるのである。そのたびに会場からは、笑い声が聞こえてくる。演奏してる連中も、なんかへらへらしている。

なんだこいつらは!真面目にやれよ!

私はまたしても心の中で毒づいた。

だいたい子供なんてのは、そこら中に”へらへら菌”が漂っていて、すぐに笑いに感染してしまう生き物なのだ。一人が感染すると、それが周囲に広まっていくのは、あっという間である。

その不協和音は、私が指揮棒を振り上げるたびに起こるような気がする。何がおかしいのだ? 私は指揮を続けながら、右腕をみてみた。…何もない。

脇をみてみた…んっ?

もう一度、脇を見てみた…んがっ!!

破れてる!!!

赤いセーターの脇が見事にぽっかりと破れていて、下から白い下着が見えている!

きっと休み時間のプロレスごっこで破れたのだ!!

脇の下が破れたまま指揮を続ける指揮者は、氷山にぶつかったタイタニック号の悲劇にも似ている。そういえばタイタニック号でも、最後まで楽団が演奏していたのではなかったか。

まずい!笑いを抑えなくては!

天才少年指揮者の頭脳は、瞬く間に笑いを抑える方程式の解をはじき出した。隠せばいーんだよ、隠せば!

今、タイタニック号から救命ボートが降ろされた。私は右手を上げる度に左手で右脇を隠して指揮棒を振り続けた

だが、甘かった。片手で脇の下を押さえた指揮者というのは、これはもう完全に漫画みたいなものである。タイタニック号、救命ボートが足りません状態。

そして、その行為は、さらに演奏者達の笑いを誘う結果になってしまったのである。

ぷぴー、ぷぴぽぺっ。

ぴぽぷぴーーーーーーー

ぼっぺぷぴょーーーーーー

笛を吹きながら笑う舞台上のクラスメイトは、集団シンナー中毒のようにへらへら、ぷぴぷぴとへなちょこな演奏を続けている。

そして舞台下からはブーイングと爆笑の嵐。収拾がつかない状態だ。もはや、私が指揮をしているのは音楽ではなく、”笑い声”であった。

演奏よ。早く終わってください!!

そう願う私の腕は、猛烈に早く振り回されていた。

それはさらに演奏を奇怪なものにして、既にこの世のものとも思えない音楽が講堂に鳴り響いている。神よー!

焦った私は、本来3番まであった曲を、間違えて2番でいきなり終わらしてしまった。

「終わりよければすべてよし」という言葉があるが、終わり方さえへなちょこである。タイタニック号は沈んだ。

私のクラスは学年でビリッケツだった。クラスメイトの蔑む視線に傷ついた私の心には、ドラマのように哀愁を誘うメロディーが流れていた。

しかし、そのメロディーにさえ、なぜか”ぷぴぽぺー”と妙な縦笛の音が割り込んでくるのであった。

by 静 炉巌

home1