サイト構築01 どうしてサイトを作りたいんだろう?

saito1

2015年2月のある日、何かのきっかけがあったわけでもないのに、これまでに作ってきたサイトやブログの記事を整理して、新しいサイトをはじめたくなった。

サイトやブログを作ろうと思い立つときって、結局はタイミングなんだと思う。特に自分の創作物や意見を第三者に見てもらいたいなら、なおさらのことだ。

だってサイトを構築するにはそれなりの労力が必要だし、仕事や家庭を抱えた社会人なら、そのための時間をひねり出すのだって一苦労なのだから。

1997年11月に初めて「湘南 から元気倶楽部」(以下、”湘から”)というWebサイトを作って、そこから派生したサイトや関係ないブログまで、思いつくままにブログやサイトを作ったり投げ出したりしてきた。

でも、”湘から”の初期の一時期を除いては、自分が作ったブログやサイトを気に入ったことは一度もない。

何かを表現してみたいけれど、それを乗せるための器がうまくできない感じとでも言うのだろうか。

もともと広く浅い雑食嗜好なので、興味の赴くままに様々なことを書きたいという気持ちと、そんなものを読みたい人がいるんだろうかという2つの間で、うまく落としどころを見つけることができなかったのだと思う。

バカ話を求めてきた読者に、真面目な話題を出すのは気がひける。ラーメンを食べに来た客に、カレーライスを出すようなものだから。

でも、比重は違えども自分としてはどちらも書きたいのだ。個人サイトなんだから自由に書きたい。

でも、他者に読んでもらうのなら、そこに読みやすさとして一定の配慮は必要だ。それがなければ、内側に向いたサイトになってしまうし、だったら公開する意味がない。そんなわけで、これらを両立できるサイトがほしかった。

 でも、あらためて考えてみると、どうしてサイトを作りたいと思うのだろう?

もちろん、一番大きな理由は創作欲や表現欲を満たしたいってことにある。でも、純粋にそれだけだったら公開する必要はない。

あえて公開するってことは、やっぱりそれを誰かに読んでもらいたかったり、感想がほしかったりするからってことだ。

まぁ、ふだんは誰かに認められるなんてことはないからね。そこには褒められたかったり、認めてほしかったりっていう気持ちがあるんだろう。でも、それは後からついてくればいいこと。

自分が面白いと思うこと、書きたいことを自身のモノサシで許容できる状態にしてから公開する。それが受け入れられたり、誰かの琴線に触れたならば素直に嬉しいけれど、別に批判されても構わない。矛盾しているようだけど、賞賛にも批判にも距離をとっていたい気持ちがあるから。

以前にいわゆる業界の方たちと話をしたとき、「Webにタダで文章を書くなんて理解できない」と驚かれた。でも、こっちはそれを聞いて驚いた。

だって、自由に書くコンテンツを直接の商材にするのは難しいことだ。何しろ無料の代替品がいくらでもあるんだから。もしも別の商材を販売するのなら、そのとっかかりにはなるかもしれない。

何かを書くってことは、自分の存在を確認することにもなる。結局のところの目的は、Webサイトを通じて自分を表現するということなのかもしれない。もしそれが多くの方に楽しんでもらえれば嬉しいし、そこからまた別のきっかけが生まれていくなら最高だ。

つづく

home1