常識では考えられない不思議な現象、説明のつかない謎の現象のことを怪奇現象というならば、その会社で起こったことは、まさに怪奇現象であった。
これは友人の佐藤くんから聞いた話である。彼は名前を聞けば誰でも知っている某ブランドを擁するアパレルメーカーの社員。しかし、彼はこの会社で次々と不可解な霊現象に遭遇している。
*
企画部門で管理会計を担当していた佐藤くんは、経理部の仕事を兼務することになった。数字を扱うのなら財務会計にも触れた方がよいとされたからである。経理部は机の島も隣だし、人間関係も良好だ。
経理部となった佐藤くんは、金庫のダイアル番号を教えてもらうことになった。金庫といえば重要資産が入っている会社の生命線のひとつである。
重々しい外見の金庫を、自分が開けられるということに佐藤くんは緊張を覚えたという。
その金庫はいわゆるダイアル方式で、カギを開けるには、扉についている丸いツマミを右に何度、左に何度と番号をあわせて回さなければならない。
佐藤くんは、経理部長から暗証番号を書いた紙を受け取った。しばらくすると経理部の中島さんが佐藤くんのところにやってきた。
中:「これから金庫を開けるから、開け方を見ておいた方がいい よ」
佐:「ありがとうございます!」
中島さんは金庫の前に屈むと、暗証番号を書いた紙をとりだして番号を回し始めた。
佐:「ちょ…ちょっと待ってください!」
中:「えっ? なに?」
佐:「その番号、…僕がもらった暗証番号と違うんですけど…。」
中:「そんなことないよ。10年前からこれだもん!」
中島さんの言うとおり、金庫の扉は問題なく開いた。
佐:「あれぇ? 経理部長が暗証番号を間違えて教えてくれたのかなぁ。」
中:「あの部長が配属になったのは最近だからね。一応、その番号も試してみる? 開かないけどね」
中島さんは明るく笑うと、今度は佐藤くんが手にしていたメモの暗証番号のとおりに金庫のダイアルを回した。カチャ、カチャ。
金庫は…、開いた。
中:「あれ? 開いちゃった」
佐:「どっちの番号でも開くんですかね…。」
中:「他の人はどっちの番号で開けてるんだろ? ちょっと聞きに行こうよ。」
中島さんと佐藤くんは、メモをもって経理部の田中さんのところに行った。
中:「すみません。田中さんは金庫を開けるとき、どっちの暗証番号を使ってますか?」
田:「暗証番号? どれどれ…あれ? 2つとも、私が使ってる暗証番号と違ってるよ。」
中・佐:「えぇーーーっ!!!???」
佐:「3つも暗証番号があるってヘンですよね…?」
中:「ヘンだよ。じゃあ、うちの平野くんは、どの番号を使ってるのかな?」
中島さんは3つの暗証番号をもって、今度は同じ経理部の平野くんのところに行った。
中:「ちょっといい? 平野くんは金庫を開けるとき、どの暗証番号を使ってるの?」
平:「暗証番号ですか? え〜と…あれ? どれも僕が使ってる暗証番号と違いますよ。」
中・佐・田:「えぇーーーっ!!!???」
佐:「…あの、もしかしてなんですけど、…どんな番号を回しても金庫は開いちゃうんじゃない…でしょうか…?」
中・田・平:「……」
沈黙の3人が見つめる中、佐藤くんは金庫の前に戻って適当にダイヤルを回してみた。カチャカチャ。
金庫は…、開いた。
佐:「…これって…あの…金庫としての役に立ってないですよね?」
中・田・平:「……」
経理部の3人は、10年以上も前から使用し続けている金庫を、ただ黙って見つめるのでした。
by 静 炉巌