[葛楽堂]ヤマト運輸の宅配車

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、見慣れた車のミニカーが飾ってある

「桃源さん。これってクロネコの宅配車だよね。トミカでしょ?」

「いや、違う。非売品の販売促進用グッズで市販はされていない。製造メーカーもわからんな」

「市販すればいいのにね。結構、人気があると思うけどな」

「なんでも宅急便のカラーデザイン・ロゴ作成の際デザイナーと”営利目的での使用は一切行わない”という契約があるらしいが、実際のところはわからん」

「あのネコのマーク?」

「だろうな。ちなみにクロネコマークのアイデアは、業務提携した米国の運送会社アライド・ヴァン・ラインズ社の”親子猫マーク”にちなんだものだ。広報担当者は、それをヒントに日本人が親しみやすい猫のマークを作ろうとしたがうまくいかず悩んでいたところ、6歳の長女がクレヨンで猫の絵を描いているのを目にした。口元には黄色のクレヨンで描かれた子猫も描かれている。担当者は、”猫の耳のとがった描き方など参考”にして、マークを描いたそうだ」

「なんとなく面影はあるね。でも、このタイプの宅配車を初めて観たときは新鮮だったな」

「1982年トヨタのハイエースクイックデリバリーな。もともとはヤマト運輸が現場からの『車内での作業時でも腰をかがめる必要のない天井が高い車がほしい』という声を受けて九州支社内の”車開発プロジェクトチーム”がベニヤ板を使った試作車を作成。これを元に複数のメーカーに打診をした結果、開発費をヤマト運輸が負担する形でトヨタ自動車が開発を行うことになったのだ」

「そこからのスタートだったんだ。そういえば1980年にグアムに行ったとき、運転席にドアがない形のデリバリーバンが走ってて驚いたな」

「海外では古くからウォークスルーバンがあるからな。シトロエンのバンだってそうだろ?」

「そうだね。でも、ヤマトの宅急便車は街中ではすごく目を引いたよね」

「カッコよかったな」

「クロネコの宅配車のミニカーはこれだけなの?」

「ほかにも”10tトラック”、”引越車”、”クール宅急便車”、”ウォークスルーW号車”がある。ディスプレイ台がついたセットもあるぞ」

「5台も並べると営業所みたいに見えるね」

「ミニカーではないが、クロネコ台車の印鑑立てというのもある」

「ガチャガチャのオマケみたいだけど、ミニチュア感がいいね」

「どうだ。おまえもこれらを買って自宅を営業所気分にしてみたら?」

「いえいえ、非売品ですから。欲しくなったらキャンペーンに応募しますから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1