2015年10月のメモ

2015/10/31(土)

朝食を食べながら子供が「ワンタンの皮はなんでできているでしょう?」と問題を出した。

「メリケン粉」と答えたら、「小麦粉でしょ。いまどき、そんな言葉は言わないよ!」とヨメ。15歳離れているので、ときどきジェネレーションギャップ。


2015/10/26(月)

帰宅すると、来年2月に横浜で開催される”ひめ風”(南こうせつと伊勢正三)ライブのチケットが届いていた。中学の頃にかぐや姫を聞いていたのでなんだか懐かしくなって、勢いで彼らのライブを検索して申し込んでいたものだ。

抽選だったけど別に外れてもいいし、いや、むしろ外れてくれと思っていたら、こういうときに限って当たってしまう。観客が集まらなかったのか。

そんなわけで当時、なぜか大晦日に聞くことが自分の定番になっていた風のMoony Nightというアルバムを聴いた。当時の記憶が邪魔をして、もはや客観的に良いのか悪いのかわからない。

でも当時のシングル曲「夜汽車は南へ」というボサノバ調の歌は結構好きだ。

あの頃はテレビ以外で音楽を知る機会は友人達が聴いてた音楽しかなかった。当時、さまざまな音楽に触れる機会があったなら、自分はどんな音楽を選んでいただろうなと思う。


2015/10/25(日)

子供が横浜パシフィコに漢字検定試験を受けにいくというので、一緒についていったついでに横浜みなとみらいで行われているハロウィンイベントに参加してきた。

そのイベントに参加している店に仮装した子供がいけばお菓子をもらえるというものだ。試験後の息子は、ただマントを羽織っただけのお手軽な吸血鬼になった。

同じような子供たちが街中にあふれているのをみると、ハロウィンもクリスマス的な行事になってきたなぁと思う。

大人がやるのはバカだと思うけど、本来の意味など置いておいて、楽しくお祭り化していくのは日本らしくて好きだ。


2015/10/24(土)

桃屋のイカの塩辛が割と好きだ。とはいえ、イカの塩辛なんて桃屋の瓶詰め以外に食べたことはなくて、はじめて食べたときは猛烈な塩辛さに驚いたものだ。

でも大量生産品だから、保存料だのなんだので古来の塩辛の味とは違うものなんだろうなと漠然と想像していた。

車で15分ぐらい走った海の近くに時々買いに行くシラス屋がある。先日、そこで漁師が作ったイカの塩辛が気まぐれに売られていたので買ってみた。何の保存料も加えられていないものだ。

ゴハンにのせて食べてみると、これが桃屋のイカの塩辛と似た味で驚いた。桃屋はいい仕事をしてるなぁと思う。


2015/10/15(木)

仕事でセミナー受講のために御茶ノ水に出かけたので、キッチンジローでランチをとった。

キッチンジローや狭い階段を上がっていくザ・ハンバーグの料理は、学生の頃を思い出させてくれる味だ。ほんの少しだけ学生時代に思いを馳せる。日常の付き合いはなくなってしまったけど、皆、元気でいるといいな。

『チョコレート工場の秘密』についての記事は、柳瀬尚紀氏を思いっきり批判したので、ファンの方からクレームが来るだろうなと思ってコメント欄をオープンにしておいたけど、いまのところは何もない。

場末のサイトだからたぶん読まれていないだけだろうけど。


2015/10/12(月)

ヨメさんと子供と辻堂海浜公園の中にある自転車公園で遊んだ。園内から遊歩道を歩くと海に出ることもできるから、少しばかり海でも遊ぶ。

小二の息子と波がひいたときに、どちらがより遠くに棒をたてるかを競って最後は水だらけ。

幼稚園の頃に使っていたメトロノームの記事をアップした。最近はちょっとだけ過去ブームになっていて、高校の頃に組んでいたバンドの相方に頼まれてイヤイヤ覚えたオフコースのCDを借りて何十年ぶりかに聴いてみた。

相変わらず嫌いな歌だったけど、それさえも懐かしかった。なんだかもうすぐ死んじゃう人みたいだ。

ところで自分は記事には基本的にコメント欄はつけないことにしている。読者との交流や批判がイヤなのではなくて、記事は記事として完結させたい気持ちがあるからだ。

だけど、コメントも含めてなりたつ記事もある。たまにはそんなのも書いてみたいなと思う。


2015/10/11(日)

なぜか、チョコレート工場について書いてた今頃になって、原作の出版50周年を記念して、2014年9月に”Inside Charlie’s Chocolate Factory”なる本が出版されていることを知った。

wonka4

ここには1964年に出版される前にカットされてしまった『チョコレート工場の秘密』の第5章や当初などが含まれているという。

ゴールデンチケットを手にするのも5人じゃなくて、10人の子供だったそうだ。

”オーガスタス・グループ”も”オーガスタス・ポット”という名前で、当初の案では、チャーリーはおじいさんとではなく、お母さんと一緒にチョコレート工場へ行っていた。

カットされた第5章は、オーガスタス・グループがチョコレートの川に流れてしまった場面の後に入る章で、子供達はバニラ・ファッジルームの見学をする。トミー・トラウトベックとウィルバー・ライスという名の子供が、ウォンカの警告を無視して、バニラファッジを叩いてカッティングする部屋へ運ぶ貨車に乗ってしまい、不名誉な結末を迎える…。

早速に注文してみる。ちょっと楽しみだ。


2015/10/10(土)

映画『チャーリーとチョコレート工場』のことをまとめたついでに、原作『チョコレート工場の秘密』のことも書きたくなった。

この翻訳本は、現時点では柳瀬尚紀氏の訳しか販売されていないけれど、このバージョンはホントにクソだなぁと思う。そんなわけで、その理由をまとめたのが今回の記事

『チョコレート工場の秘密』に登場する子ども達の名前に隠された比喩について言及された文を、自分はこれまでに見たことはない。でもね、これは意外といいセンを突いてるんじゃないかと思うな。


2015/10/8(木)

以前にちょこっと調べた『チャーリーとチョコレート工場』のウォンカチョコについての記事を大幅に拡大してまとめてみた。

今時点では世界で一番詳細な記事だと自負している。だって映画は人気があっても、このあたりに興味を持つ人なんて殆どいないもの。世界一のハードルは低いのだ。

でも、調査を通して思うのはインターネットって何でも出ていそうだけど、少し深く入ろうとすると何の情報もないことが多いってこと。

また当然のように書かれている記事も調べてみると間違っていることがよくある。要は使い方ってことだよね。

home1