[葛楽堂]憧れのドライブインシアター

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースの棚の上に埃をかぶった箱が置いてある。

「桃源さん、あの箱はなんなの? ドライブインシアターの玩具みたいだけど」

「1959年にアメリカのRemco社が発売したmovielandだ。ドライブインシアターを模した幻灯機みたいなもんだな」

diner5

「ドライブインシアターって憧れてるんだよね。昔、横浜ドリームランド跡の駐車場に、株式会社松竹シネ・ファイジャパンがドライブインシアター”MOVIX横浜ドリームランド”を設けたことがあってさ。1994年から2001年までだったかな。行こう行こうと思ってるうちに無くなっちゃったんだよね」

「日本では1962年に東京都砂川町に日本初のドライブインシアターが開業したというが、認知されるようになったのは1981年に船橋市”ららぽーと”に開業したドライブインシアターからで、90年代にピークを迎えた。しかし、レンタルビデオ等の普及と共に衰退して、2010年10月には大磯プリンスホテル内で営業していた日本で最後のドライブインシアター”ドライブインシアター大磯”も閉鎖された。今ではアメリカでも衰退の危機にあるようだ」

diner4

「大きな駐車場の奥にスクリーンを設けて、観客は車の座席に座ったまま映画を鑑賞するってのは、もはやニーズがないんだろうね」

「いまはカーナビでDVDが観られるからな」

「近所のひとたちも映画の音がうるさいだろうしね」

「野外スピーカーから音を流すわけじゃないぞ。昔は車の窓を開けてスピーカーをドアに挟むと言う仕組みだったが、その後はカーラジオの周波数を合わせると、スピーカーから音声が出るようになったのだ」

「ドライブインシアターも、ジュークボックスと同じように消えるべくして消えた1950年代のアメリカ文化かもね」

「ドライブインシアターが生まれたのは1930年代だがな。だが気分だけならフロリダのウォルト・ディズニー・ワールドにある”サイ・ファイ・ダイン・イン”(Sci-Fi Dine-In)で楽しめるぞ」

「”サイ・ファイ(Sci Fi)”…なにそれ?」

「Science Fiction、要するSFのことだ。”サイ・ファイ・ダイン・イン”はドライブインシアターをコンセプトにしたレストランだな。暗い室内には星空が広がって、スクリーンを中心に車型のテーブルが並んでいる。スクリーンに投影されるのは1950年代に流行ったB級SFのような映画だ」

「楽しそう! こういうのが日本にもあるといいね」

「手軽に”気分”を楽しめるからな。だがフロリダまでいかなくても、この玩具でも楽しめるぞ。どうだ?」

「いやいや、ドライブインシアターはひとりで観るものではないですから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1