[葛楽堂]エアポートタクシーに乗ってみたい

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

 ベージュと赤を基調にしたエアポートタクシーのブリキ玩具が見えている。

ルーフキャリアが取り付けられていて、旅行者の荷物を運ぶ準備も万端だ。ルーフキャリアには小さなブリキのスーツケースが2つ載せられている。約18センチの小ぶりな自動車である。

taxi1

「このエアポートタクシーはバランスがいいねぇ」

「随分とわかったようなことを言うじゃないか。素朴な作りと凝ったペイントが同居した面白い製品だろ。萬代屋が製作した輸出用玩具で、1956年の東京玩具商報にも掲載されている」

「このスーツケースが特にいいよね。2つのスーツケースは形も大きさも微妙に違っててさ。ペタペタと貼られた各国のシールやベルトがしっかりとプリントされてて、雰囲気が素晴らしいよ」

「スーツケースは紛失されていることが多いな。このスーツケースが2つとも残っているのは珍しいぞ」

「すぐに失くしそうだもんね」

「そもそもこのタクシーは、萬代屋がトヨペットマスターと同じ金型をいじって制作したものだからな。現存数も極端に少なくて、なかなか見かけることができない入手困難な玩具だし、名品でもあるのだ」

「リアシートの後ろには荷物と2冊の雑誌がプリントされているんだね」

「ライフともう一冊はエコノミストだな。運転手がお客のために用意した想定なんだろうな」

tsxi4

「なんかいいねぇ。ホテル・ニューヨークと空港を結ぶエアポート・タクシー。これって元になった車種とかあるのかな?」

「1955年型の dodge DeSoto じゃないか。トランクにV8とプリントされているからな」

「海外でタクシーに乗るのってなんか怖いんだよね。ヘンなところに連れていかれたらどうしようとか、ボラれたらどうしようとか考えちゃう」

「お前、気が弱いんだな」

taxi3

「最悪を想定しておくのはリスクヘッジの基本だもん」

「ただのネガティブな人だろが」

「・・・」

taxi2

「旅行ってのはもっとワクワクするもんだろ?」

「ワクワクってのはわかるな。きっとこのタクシーに乗り込んだお客は、荷物から察するに海外旅行でニューヨークに遊びに来たんだよ。で、空港からホテルに向かう道すがら、これからはじまる異国の体験にドキドキしているわけ。いいよね」

「その頃、お前は家にいるけどな。せめて、この玩具を買って旅気分でも味わったらどうだ?」

「買うお金があったら旅行に行きますから」

私は肩をすくめると『葛楽堂』を後にした。

taxi1

バンダイ後期の電池で動くOpel

home1