『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに見慣れない乗り物の玩具が飾ってある。
「桃源さん。この一人乗りヘリコプターみたいなのはなんなの?」
「1950年代にHAJIが海外用に制作した”GYRODYNE”な」
「こんな風に手軽に空を飛べたいいよね。ジェットパックを背負ってロケッティアみたいに空を飛べたりとかさ。1950年代ってのは想像力が豊かだよね」
「ちょっと待て。おまえ、これを空想の産物だと思ってるだろ?」
「えっ? 違うの?」
「1955年にアメリカのジャイロダイン社が、”The XRON-I Rotorcycle ”と呼ばれる一人乗りヘリコプターの試作機を海兵隊のために制作した。このプロジェクトはいくつかの問題のために最終的には破棄されてしまうのだが、空を飛ぶことには成功している。この玩具はそれをモデルとしたものだ」
「ホントだ。同じだね」
「この”GYRODYNE” は、玩具としてのデフォルメはされているものの、2重になったローター、3つの車輪、後部翼など実物にかなり忠実に作られている」
「プロペラも回るんでしょ?」
「当たりまえだ。フリクション走行させると、2つのローターはそれぞれが逆向きに回るようになっている。今にも浮き上がりそうに思えるほどだ。ちなみにローターが、それぞれ逆に回るのは機体を安定させるためな」
「こんなヘリコプターが実用化されてたらいいのにね。空のバイクっていうかさ」
「だが実際に家にあったら、持て余すんじゃないかと思うがな。どうだ、こいつを購入して想像の中で空を楽しんでみたら?」
「いやいや、想像すると駐車場所とか届け出とか、空でガソリンが切れたらどうしようとか、いろいろ考えそうだからやめておきます」
私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。