[葛楽堂]男のサイドダンプトラック

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

全長30センチぐらいの真っ赤なダンプカーがある。頑丈そうな作りで、玩具らしくデフォルメされているけれど、そこから受ける印象はアメリカ玩具そのものだ。

「桃源さん、あそこにあるダンプカーって、なに?」

SSSインターナショナルことサンエス商事が輸出向けに作ったGOLATH Side DumpTruckだ。GOLATH(ゴリアテ)ってのは旧約聖書サムエル記に登場するペリシテ軍の力持ちな巨漢だな」

「ふーん。なんか変わった形の荷台だね。ふつーは、長方形だと思うんだけど」

「あれな。荷台が後ろに向かって持ち上がるのではなく、左右に傾くようになっている」

「なんかズルくない?」

「なんで?」

「ダンプカーってのはさ、荷台がこうガガーっと持ち上がってね。積んでた土なんかをドサドサーっと豪快にぶちまける侠気全開のトラックなわけじゃん。でも、荷台が横に傾いてっていうのが、なんかちょっと姑息な感じがするっていうかさ。誰もみてないうちにチョロチョローっと流しちゃおうみたいな」

「必然性があるからそうなっているのだ。触ってみるか?」

テーブルに置かれたサイドダンプカーの後部には、スイッチがついておりRIGHT,LEFTとどちらかに寄せられるようになっている。

そしてスイッチをRIGHTに入れると、バネ仕掛けでジジーと音を立てながら荷台が傾いた。LEFTを選ぶと反対側に傾く。

 「動かしていると意外に楽しいね!」

「サイドダンプを見慣れてないと奇異な感じがするだろうな」

「こういうトラックってほかにもあるの?」

「塩路商店はボンネットと運転席、シャーシなどを使いまわして他にもレッカー車やミキサー車、ショベルカー、家畜運搬車、ノーマルなダンプカーなど様々なバリエーションを展開していたな。どれも厚めのブリキでしっかりと作られているのが特徴だ」

「このサイド・ダンプカーは机の上に置いておけば、荷台を小物入れに使えそうだね。リモコン入れとかさ」

「トラック玩具ならではの使い方だな。どうだ。これを買って机に置いてみたら?」

「机の上に置く場所がないんだよ」

 私は首を横に振ると葛楽堂を後にした。

home1