マイブーム:『ジャングル黒べえ』はちょっと気になる

マイブームの時期
第一期:1973年(連載/TV放映)
第二期:2010年(復刊)
・第三期:2015年(DVD,Soundtruck)

藤子不二雄の『ジャングル黒べえ』は、オレにとっては判官贔屓の感情もあってちょっと気にかけたくなる存在である。

とはいえマイブームがあったという程でもなく、記憶の彼方にあった存在をある時期に拾い上げてみたぐらいである。でも、それもマイブームというものか。

ジャングル黒べえ』はテレビ朝日系で、1973年3月2日から 9月28日まで金曜19:30から放映されていた。オレは小学校のときに観ていたけれど、記憶のなかでは当時読んでいた学年誌「小学5年生」にも連載されていて、アニメと共に楽しんでいたことになっている。

kuroだけど調べてみるち「小学5年生」には確かに連載されていたものの、年代的にはオレが読んでいたのは1973年3月に発刊された4月号だけのようだ。記憶とはいい加減なものである。

オレは3年生ぐらいから学年誌をとっていて、当時は毎月配達されてくる学年誌に掲載されていた『新オバケのQ太郎』が楽しみだった。

オバQの連載が終わった後、『ドラえもん』の連載が始まったけど、オバQと比べると 『ドラえもん』は妙に小綺麗でこじんまりとした印象で、面白いけれど何となく物足りなさを感じていた。

で、『ドラえもん』のあとにはじまったのが『ジャングル黒べえ』だと思うけど、先に書いたようにオレが観ていたのは連載と同時にはじまったアニメの方だった。裏番組は『ウルトラマンタロウ』だったけど、「なんだ、このファミリー設定は!」とバカにしてたな。

ジャングル黒べえ』はジャングルの酋長の息子”黒べえ”が、東京のしし男の家で起こす騒動を描いた話で、オバケのQ太郎の直系ともいえるノリが楽しかった。

しかし、漫画を描いていた藤子・F・不二雄氏にとっては、そうではなかったらしい。

「それはテレビ・アニメとしての企画が先にあって、放映開始と同時期に雑誌連載が始まった、ただ一つの例外的作品といえます。

アニメの制作は、時間のかかるものですから、雑誌連載と同時に放映を開始するには、制作のスタートを雑誌より数か月以上も前にしなければなりません。そこでボクたちは、アニメ製作会社の依頼で、連載の始まる前にシノプシス(あら筋)を何本かつくりました。

すでに、キャラクターはつくられ、ジャングルの野生児・黒べえが東京にやってくるという設定も決まっていたので、それにそった話はわりとスンナリできます。ところが、キャラクターがボクたち自身でつくったものでないので、味をひき出せなくて苦労したことを思い出します。

雑誌の連載は、小学館の低学年向け学習誌で始まりました。テレビ・アニメと並行してかいてったのですが、人気を集めるというまでは、いかなかったようです。

しかし、テレビ・アニメの「ジャングル黒べえ」は、有力な裏番組を向こうに回して、なかなかの健闘を見ていたそうで、ボクたちの心境は複雑なものでした。

前にもふれたように、この作品のテーマは、文化・自然環境をまったく異にして成長した人間がおりなす、カルチャー・ショックをギャグ化しようとした、アニメ先行企画の一つです。アフリカのジャングルで育った野生児が、東京のまん中で大騒動を起こしたら、おかしなドラマができるだろうと、立案者がプランを出すのは自然です。

アニメ制作会社の企画者が、これらの設定内でシノプシス執筆の依頼をするのもわかります。そこで、ボクたちはこの注文に、1黒べえはアフリカ・ピリミー国の大しゅう長の息子。2文明社会見たさに飛行機につかまって東京上空まできたところ、寒さと空腹のために、佐藤しし男という、勉強ぎらいで泣き虫の子どもの家の庭に墜落する。3しし男が薬や食べものを与えたことで、恩に報いようと決心する。4黒べえは魔法の力を、しし男のために役立てようとするが、その結果……どんなことになるか、というふうにギャグ化していったのです。

「ジャングル黒べえ」のギャグは、ピリミーという、いかにもアフリカらしい文化が側面で効果を上げています。黒べえが、しし男に助けられた恩を穴で表し、恩返しできたときは豆粒大の小石で表現する。穴が小石でうずめられるまで、居候を続けるという黒べえ。

あるいは、ベッカンコと呼ぶ神像と雨降り伝説。二本足で空も飛ぶ、黒べえのペット・パオパオは、アフリカ象の形をしている。しし男のパパの将棋の敵は、すなわち黒べえの敵、戦うべしと、ウーラの奇声をあげながら戦いの踊りを踊る黒べえは、アフリカの権化だ。この作品では、最初のキャラクターづくりをやらなかったので、こんな話で自画自賛するばかりです。」

昭和58年 小学館刊ビッグコロタン1『藤子まんがヒーロー全員集合』より

藤子氏は、自分自身でこしらえたキャラクターではないので最後までのりきれなかった、ともおっしゃっている。

実際のところテレビアニメ側のストーリーは、時間に追われていて藤子氏と相談することもなく、どんどん作られていったらしい。

ちなみに「ジャングル黒べえ」の原案はAプロに入ったばかりの宮崎駿の企画『屋根の上のチッカポッカ』で、チッカとポッカという小人二人が都会の普通の家庭の天井裏に住み着いて起こす珍騒動の物語だったという。

これを楠部三吉郎氏(シンエイ動画の創設者、楠部大吉郎氏の弟)が、主人公をアフリカの原住民の黒べえが日本にやってきた話に翻案して「ジャングル黒べえ」とし、シンプシスと雑誌原作を藤子不二雄さんに依頼して、テレビアニメ番組と同時にマンガ連載をスタートさせた。

このあたりのことを知ったのは、長く封印作品となっていた「ジャングル黒べえ」が復活してからのことである。

この作品が1989年から単行本もアニメ版も封印されていたことを知ったのは、2006年に出版された安藤健二の『封印作品の謎2』を読んだ際に、いくつかの封印作品に並んでこの作品について書かれた章があったからだ。

要は”黒人差別をなくす会”絡みのようである。もっともオレはこの類の団体の殆どは、彼ら自身こそが差別主義だと思っている。

そんなわけで「ジャングル黒べえ」は楽しい作品でありながら、漫画を描いた藤子不二雄さんからは疎まれ、差別という言いがかりのもとで漫画も映像も長く封じられていたのである。

漫画版が復活したのは2010年5月25日のこと、”藤子・F・不二雄大全集”(第一期)の一冊としてであった。

そしてアニメ版は2015年12月9日に、初放送から約42年を隔てて初映像ソフト化されて全話収録のDVD-BOXが発売された。さらにはサウンドトラックも発売されている。三沢郷氏によるこの音楽がなかなかよい。

そんなわけでオレは懐かしさが1/3ぐらい、残りは不運な作品を贔屓する気持ちで当時、これらを購入した。

遊人(2022/1/13)

home1