タイムスリップ:平成ガメラ


平成ガメラ3部作と呼ばれる『ガメラ 大怪獣空中決戦』(1995/3/11)、『ガメラ2 レギオン襲来』(1996/7/13)、『ガメラ3 邪神覚醒』(1999/3/6)。どれもリアルタイムで、劇場に足を運んで観た映画だ。

ガメラ 大怪獣空中決戦』を観た時は驚いたな。ゴジラ映画があまりにもつまらない時代に、ガメラのリブートってところで懐疑的だったんだけど、これが良き時代のゴジラ映画のテイストを持っていて嬉しかったね。

ガメラ2 レギオン襲来』は、自衛隊が全面的にフューチャーされて物語としてもすごく面白かった。

でもね、『ガメラ3 邪神覚醒』は出来損ないのアイドル映画みたいで気持ち悪かったんだよね。テンポも悪いし。

しかも適役イリスの造形はなんだこれ?と思ったし、ラストも満身創痍のガメラのもとに無数のギャオスが集結していったいどうなるんだろう?ってところで投げっぱなしで終わりだったし。

で、今頃になって知ったんだけど、金子修介監督のインタビューによれば当初はその続きが構想されていたらしい。

「僕の中であのラストは、ガメラの勝利への予感と終末への不安のなか、『GAMERA:1999』とタイトルを出すことで収束させたという思いでした。
ファンの方もきっとガメラが勝つとわかってくれるだろうと思ったんです。
実は当初の案には“その後”もありました。噺家の林家しん平さんが自主制作した『ガメラ4 真実』と同じような展開を考えていたんです。
空にいる無数のギャオスの中にガメラが飛んでいって、究極の攻撃で一瞬にしてギャオスを殲滅する。けれど京都一帯も火の海になって全滅してしまう。ガメラはその中を去っていく…。ところがそんな予算もないし、大災害を引き起こしたまま終わっていいのか…という話にもなって、この案は早々になくなりましたね」

このラストが映像化されていれば、『ガメラ3 邪神覚醒』はもう少しマシな映画になったと思うな。

ちなみにガメラはその後に角川映画として田﨑竜太監督による『小さき勇者たち~ガメラ~』(2006/4/29)というセンスのないタイトルのジュブナイルが撮られている。

この映画についての金子修介氏の評価は以下のものである。

「昭和『ガメラ』のような、子供を好きなガメラ映画を作りたかったのはわかります。わかるんですが、僕としてちょっと違うかなというのはありました。
この映画のガメラは『戦うな』、つまり『戦うと死んでしまうから戦ってほしくない』という子供の思いを受けているガメラで、でも最後は戦わなくてはならない。『戦わないで』と思われているガメラの戦いなんて盛り上がりようがありません。ミニチュアセットとかいいところはあるんですが、根本的な部分で間違ってしまった怪獣映画ですね。企画のミスだと思います」

ガメラ3 邪神覚醒』を撮ったお前が言うなと思うけど。

でもって脚本の伊藤和典氏といえばこんなことを言っている。

「僕たちが作った平成ガメラ三部作が『ガメラ』という怪獣と世界観を平成三部作の呪縛に縛ってしまって申し訳なく思っている。よく、世間の人々は『平成三部作が神だ。それ以外のガメラはクソだ』と言っているが、僕らが作った平成三部作のせいで『ガメラは平成三部作のようにあるべきだ』という固定概念に囚われてしまっている。そのせいで後年のガメラシリーズは自由な発想や展開が出来ない。実に申し訳ないことをした」

なんか思い上がってない? 『ガメラ3 邪神覚醒』を恋愛映画にしたことで説得力がないんだけど。しかもヒットを狙ってそんなことやったのに、興行収入は減ってるし(G1配給収入:5.2億、G2配給収入:7億、G3配給収入:6億)

オレは『小さき勇者たち~ガメラ~』はジュブナイル映画としてはよかったけど、とにかくガメラのデザインが最悪過ぎた。これが低評価のもっとも大きな理由だと思うな。

だいたいさ、昭和ガメラは子供の味方だったけど、美女と野獣みたいなもんで、見た目の怖い怪獣が子供の味方だからよかったわけでしょ。見た目がかわいかったら意味ないじゃん。

それにかわいい怪獣を求める層ってどこにいるの? いろんな意味でトチ狂ったデザインだと思う。

しかも相手怪獣の造形は、まったく思い出せないほど印象がない。

おまけにポスターの主役は子供だし、ガメラは単なる舞台装置になっている。そりゃ、平成、昭和関係なくガメラという怪獣の映画を期待している人たちがみたら失望するでしょ。

映画は制作費15億で興行収入は4億。つまりは11億の赤字というわけで、この興行成績によって平成ガメラは終焉を迎え、いまも新作は作られていない。

遊人(2022/10/13)

home1