トワイライトゾーン DVD特典編

葛楽堂タイトル1ひっそりとした『葛楽堂』の店主は手土産をもっていくと機嫌がいい。まったく現金なオヤジである。

「桃源さん、いる? 横浜に行ったついでに高島屋で、CLUBハリエのバームクーヘンを買ってきたよ。おーい! 桃源さーん!」

harie1

「騒がしいなぁ。土産だけ置いて帰ったらどうだ。互いに貴重な時間を大切にしようじゃないか」

TW6「だから来たんだよ。先日、話題にしたトワイライトゾーンの吹替版を遂に申し込んだんだよね。アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社の『ミステリーゾーン』ってやつ。そしたら特典DVDってのが送られてきた」

「なんだそれ?」

「定期購読の特典として3本のエピソードが収録されたDVDだよ。収録されてるのは、”ザ・タイム・エレメント(The Time Element)”,”そこには誰もいなかった(Where Is Everybody?)”,”地獄にきた男(A Nice Place To Visit)”の3本。でも解説らしきものが殆どないから、なんでこれが特典なのか、いまひとつわかんないんだよね」

「そんなことを気にするヤツは世間で3人ぐらいだろ。気にするな」

「4人ぐらいはいるんじゃないの。”タイムエレメント”は、トワイライトゾーンの初エピソードになるはずだったって書いてあったけど」

「”タイム・エレメント”は、1958年に、サーリングが大学時代から書き留めていた中から1篇を選んで、タイトルを『The Twilight Zone/The Time Element』とつけて、シリーズのパイロット脚本としてCBSネットワークに提案したものだ」

「それがトワイライトゾーンのパイロット版になったんだ」

tw7「違うな。脚本は買い上げられたが、トワイライトゾーンのパイロット版としては不採用だった。脚本は、デジル・プロダクションのプロデューサーに買い上げられて、”Westinghouse-Desilu Playhouse”という月曜の22時から23時に放映されていた番組の1本として製作されることになる。”The Time Element”は1958年11月24日に放送されて、好評を博したらしい。この結果、CBSは新たにトワイライトゾーンのパイロット脚本をサーリングに依頼した」

「なるほど。そして、”そこには誰もいなかった”の脚本が提出されるんだ」

「いや、その前に”The Happy Place”という脚本が提出されている。これは60歳を超えて誰も生きることができない社会の憂鬱な物語。老人ホームの住人を主人公にした話でこれが最初のエピソードとなるはずだったが、ダウンビートでシリーズにはふさわしくないということでスポンサーにダメ出しされた。そこで新たに書き上げた脚本が”そこには誰もいなかった”で、これがシリーズのパイロットフィルムとして制作されることになる」

「エピソードの冒頭に、ロッド・サーリングがスポンサーに語りかけてる”トワイライトゾーン”のセールスプロモーション映像がついてたけど、あの部分も面白いね」

「あれはいいな。堂々とした売り込みの口上に引き込まれる。98年3月21日にレーザーディスクで発売された『特別編』にも収録されていたぞ。あのプロモーション映像を見れば、サーリングがプロデューサーとしてもいかに優れていたかがわかるな。セリフや構成も洒落ている」

「”そこには誰もいなかった”は、ストーリーも面白いけど、誰もいない街の風景がいいよね。日常の中の異空間っていう感じで、自分でもあの町を歩きまわってみたいもん」

TW8「あの町は、ユニバーサルスタジオのオープンセットだ。シリーズ本編では、MGMスタジオと契約を交わしてセットもMGMになるがな」

「だから『Back To The Future』の街並みっぽく見えるのかな。そういえばさ、子供の頃に松竹大船撮影所のそばに住んでたんだよ。小さな川を隔てた向こうに撮影所のオープンセットが見えてさ。塀なんかなくて、金網で仕切られてたから丸見えだった」

「『男はつらいよ』の撮影所だな」

「そうそう! 山田洋次のサヨク思想は大嫌いだけどね。他にもいろんな映画を撮ってたよ。オープンセットの上から桜吹雪を散らしてたときは遠めに見ても感動したな。風で作り物の花びらが派手に舞ってさ。こっち側にも飛んできたんだよ。でね、あるとき、撮影所の金網が誰かに破られてるのを見つけてさ。夕方で誰もいなかったから、こっそりと敷地に入ってみたんだよね。小学生の頃の話」

「悪ガキだな」

「丁度、何かの映画のオープンセットが組んであってさ。作り物の街の通りを歩いたときは興奮したな。正面からはちゃんとしたビルに見えるのに、中に入ると階段は途中で無くなってたり、コンクリートの壁の裏はベニア板が剥きだしだったりしてさ。なんていうか実物大の工作の町っていう感じだった。結局、警備員に見つかって逃げ出したけど」

TW10「うらやましいじゃないか。ところで”そこには誰もいなかった”で、主人公が電話ボックスに閉じ込められる場面があるが、これはサーリング自身の体験を元にしている。飛行機の時間が迫って焦りながら空港の電話ボックスから出ようとした際に、引けば開くドアを一生懸命に押していたらしい」

「あそこんとこ、妙にリアルだと思ったよ」

「ちなみに、今回収録されている”そこには誰もいなかった”はパイロット版だが、本放送版は今のところレーザーディスクの『特別編』にしか収録されてないんじゃないか」

「へー。あとさ、3つめの”地獄にきた男”っていうのも、パイロット版なの?」

「それは違うだろ。特に放送禁止になっているエピソードでもないぞ。コロムビア版DVDにも、レーザーディスク版でも未収録だから、今の時点では貴重な映像と言えなくもないが、シリーズが完走したなら意味がないしな。もっとも途中で廃刊になるだろうから、貴重なんじゃないか」

「不安になること言わないでよ」

「ところで、そのエピソードは吹替版なのか?」

「字幕がついてたよ」

「そこじゃないか? 既発売のDVDは、日本語吹替があるものについては吹替のみで字幕がついてないだろ。で、当時の吹替が残っていないのは第一シリーズのみ。”地獄にきた男”は第三シリーズだから吹替版のみになるはずだ。そのエピソードの字幕版ってことで特典にしたんじゃないか」

「えぇっ! 特典にしてはなんかショボくない?」

「よくわからんな。しかし、特典に含めるのなら『Treasures of The Twilight Zone 』という、レーザーディスク『特別編』の元になったビデオ/DVDに収録されていた、マイク・ウォーレスとの20分のインタビュー映像の方が意義があるだろうな」

「マイク…誰?」

「マイク・ウォーレス。シカゴのラジオ記者を経てCBSに移籍、米”60ミニッツ”の看板キャスターとして活躍した人物だ。このインタビューを見れば、ロッド・サーリングが番組作りにどんな意識を持ち、情熱を注ぎ込んだのかがよくわかるぞ」

TW11「サーリングは、トワイライトゾーンのメインの脚本家兼プロデューサーだったんでしょ?」

「メインの脚本家であり、プロデューサー、ナレータ-、ホスト、企画…トワイライトゾーンは、ロッド・サーリングというズバ抜けた一人の人間の情熱が生み出した番組なのだ。その意味では、ディズニーランドを生み出したウォルト・ディズニーと同じだな。だからトワイライトゾーンには、サーリングの思想が反映されている」

「娯楽番組なのに?」

「娯楽番組なのにだ。サーリング自身もトワイライトゾーンを『娯楽であり、質の高い大人向けの30分番組だ』と述べている。だが、”質の高い娯楽番組”とは何かということが重要だ」

「…」

「サーリングはそもそも主体性をもった戦う脚本家であり、社会派リアリズムの作家だった。だが、その作風をテレビで追求しようとすればスポンサーやテレビ局の脚本検閲、極端な視聴者からの抗議で番組が製作できないことになる」

「そりゃまあ、リアリズムはテーマによってはまずそうだよね。人種問題とかさ」

「そうだ。そこでサーリングは、自身の言葉によれば『創作に妥協しないために、体制と戦うことに疲れた演技』をして、思想や政治、人種の問題などをSFやファンタジーなどの寓話という形で語ることにした。そして番組制作の自由を確保するために、プロデューサーと脚本家を兼ねることにしたのだ。シーズン1からシーズン5の156本の作品のうち、実に92本の脚本をサーリング自身が手がけている」

「へぇー」

「マイク・ウォーレスとのインタビューでは、初期の18本の脚本の中でスポンサーと局の意向で変更されたのは、紅茶メーカーからのクレームで”コーヒー”という単語を、”盆にのったもの”に置きかえた1件だけだったと答えていた。ストーリーとはまったく関係ないセリフだな」

「ロッド・サーリングってスゴイんだね」

「当たり前だ。彼の存在が類似番組との違いでもある。番組自体も何度もリメイクされているが、ロッド・サーリングが関わったオリジナルだけが『トワイライトゾーン』の名を冠するのにふさわしいと思うぞ」

「でも、オリジナルも時々つまんない話があるよね」

「まぁ、ときどきはな」

「あと、『対決』みたいな日本人を悪者にしてる話とか」

「お前、ヘンなとこに詳しいな。是々非々ってことだ。サーリング自身も、『トワイライトゾーン』のエピソードのうち3分の1はよくできていて、3分の1は平均点。残りの3分の1はクズだと言っているからな」

店主が嬉しそうに笑った。まるで地獄に連れていくことを生業とする白服のガイドのように。

tw5

静 炉巌[2013/10/11]
home1