葛楽堂について

葛楽堂タイトル1

car1古玩具に興味を持っていた時期があって、2000年から2010年にかけて、いくつかのブリキ玩具や昔のボードゲームを手に入れた。

コレクションなんて大それたものじゃないし、僕はコレクターでもない。ただ気に入ったものがちょっと集まった感じだった。

tintoyday1それらの玩具は、まだ幼稚園だった息子との遊びに活用してた。コレクターの方なら目を剥くことかも知れない。

でも、今の時代を生きている子供が、自然に昭和玩具と触れ合うなんて楽しくて価値のあることだと思うもの。

実物を間近で見たり触れたりするのって実際に楽しいんだよ。それらの玩具の背景なんかを調べるのも面白い。

だけどこの手のモノって、まとまった資料があまりないんだよね。ネットの情報を調べても、単なる写真に一言コメントが掲載されているものが大半で、個々のモノにまつわる物語や魅力が書かれているものは少ない。

大人にとっては”たかがオモチャ”、子供が大人になっていく過程で捨てられてしまうもの。

だったら、”葛楽堂”という設定の中でモノを語ってみたら面白いんじゃないかと思った。ここではモノの売買はしないし、その類のメールやコメントにも反応しない。

最初は、息子が大人になったとき、自分が遊んでいたモノについて知るきっかけになったらいいんじゃないかぐらいに思ってたのだけれど、存在を知って調べることも面白いから、時々は手元になくても興味を惹かれたモノについて書くようになった。そんなときは”葛楽堂”という設定は使いやすい。

だから葛楽堂は、”自分の子供”と”自分の中の子供”、そして世の子供たちを取り巻く環境に向けて書いているサイトです。

遊人(ゆうと)[2015/6/5]

”葛楽堂で語ってみる”も6年目になったけれど、まだ書きたいコトはある。

最初の頃は一般的に価値がある古玩具を中心に書いていたけれど、今は自分が興味を持ったモノはなんでもありだ。

葛楽堂を書く楽しさは、”モノを通して知る”ことの楽しさで、ひとつの玩具をきっかけに文化の背景を探ったり、関連することを調べて考察するのは面白い。

古いモノたちに誘われて、知らなかったことに触れていくことが自分にとっての葛楽堂の楽しさだ。

遊人(ゆうと)[2020/6/5]

home1