2004年10月にバンダイから発売された『JALで行こう!世界一周ゲーム』は、息子が小学生だった頃にときどき遊んだゲームだ。
ゲーム自体は1983年に同社から発売されていたボードゲーム『JAL PAK 世界一周ゲーム』の復刻版である。
ゲームのタイトルに使われているJALこと日本航空)は、2010年1月に経営破綻を迎えることになる。
ででゲームが発売された頃の航空会社は花形産業だったし、パイロットやスチュワーデスという言葉の響きは何となくワンラランク上の職業という感じで、経営が苦しくなるなんて誰も考えたりしなかった。
2019年からの武漢ウィルス(新型コロナ)で、2022年1月現在、旅行業界は大変な状況が続いているけれど、無事に復活してほしいと思う。
さてこのゲーム、言ってみれば世界旅行をテーマにしたスゴロクゲームである。
参加者は初めに世界一周するコース(「南の島でバカンスツアー」、「自由の女神と凱旋門ツアー」、「大自然体験ツアー」、「リッチにゴージャスツアー」、「地球縦断極寒ツアー」)を決める。
で、日本からスタートして、コースごとに書かれた国を制限回数内にうまく回って最後に日本へ帰ってくる。途中でイベントカードを捲ってポイントを貯めていく。
単純なスゴロクとは違って、ある程度の移動プランを自分で考えなければならないのでそのあたりが面白い。ルーレットはイベントカードの判定でしか使用しない。
オレはインドア派で海外旅行に行くことはあまりないから、こういうボードで少しだけど旅行気分が味わえるのは楽しいんだな。