マイブーム:ビンテージなミニカーのきっかけはベントレー

マイブームの時期
第一期:
第二期:

トミカの発売は1970年。オレが子供の頃はまだ国産のミニカーなんてなかったから、英国のマッチボックスが当たり前だった。特別なときはCorgi社という感じだったね。

ミニカーに興味があったのは、小学生でも低学年の頃までだった。親にはマッチボックスしか買ってもらえなかったけれど、大阪でテントの布を扱っていた祖父の家に遊びにいくと、歩いてすぐの難波で、Corgi社のミニカーを買ってもらえたんだよね。

その頃にもっていたベントレー(Corgi-BENTLEY CONTINENTAL SPORTS SALOON)、アストン・マーチン(Corgi-ASTON MARTIN DB5 JAMES BOND)、バットマンカー(Corgi-BAT MOBILE)は、それぞれのギミックが飽きることなく楽しめて、ずっとお気に入りのミニカーだったね。

で、ミニカーは卒業して、オレはプラモデル小僧になっていったわけさ。

オレが再びミニカーを買ったのは、それから30年近くを経た2000年4月のこと。その頃、ブリキ玩具に興味を持っていて、新横浜プリンスホテルのワンダーランドマーケットに行ってみたんだよ。

そこで、霊柩車のミニカーを見つけた。まさか霊柩車のミニカーなんてあると思わなかったから、面白くて買ってみたんだよね。だってお祓いのためのお札まで入っているんだもの。

次にミニカーを購入したのは、2002年6月。その頃は子供の頃に持っていたミニカーは何度かの引越しで失われていて、手元に残っていたのはボロボロになったCorgi社のベントレーだけだった。

ボディは傷だらけ、フロントガラスはオレンジのマジックで塗られて、ダイヤモンドカットのヘッドライトは適当に付け替えたもの、グレーのタイヤも黒タイヤに交換していた。

オレはふと新品同様のベントレーが欲しくなって、eBayで落札したんだよね。

2004年になるとブリキ玩具と同じようにビンテージなミニカーにも興味がでてきた。

でも、ミニカーの知識なんてなかったから、1998年に出版された「モデルカー・コレクション」という書籍を買った。

中島 登氏によるブリキ玩具やミニチュアカーについての写真集で、当時は未知の世界だったから良く眺めたものだ。

小学生の頃は、同じ著者のミニカーについての文庫本を持っていた。

2004年には同年に出版された「ビンテージ・ミニカー―懐かしい海外ブランド・ミニカーの世界」というムック本も買った。

オレはこの本でCorgi社やDinky、マッチボックスの古いミニカーのことを、体系的に知ることができた。

そこからさらにCorgi社のミニカーに興味をもって、「The Great Book of Corgi, 1956-1983」という書籍も購入している。

これは1992年に出版された洋書で、Corgi社の成り立ちから製品までを500 ページ以上のボリュームで詳細に記載した本だ。

マニアックな書籍だから当時8000円ぐらいして、死ぬ気で買ったけれど、昔のCorgi社のミニカー工場の写真も掲載されていて、好奇心を満たしてくれた。

Corgi社の当時のミニカーは、子供たちが喜ぶようなさまざまなギミックを搭載しており、現在の目でみても凄いなと思う。

て、オレは2004年から2007年にかけて、Corgiのミニカーを中心に集め始めた。ビンテージのミニカーは、現在のように精密ではないけれど、ミニカーならではのデフォルメのバランスが絶妙だった。

それから少し間があいて、2009年になると、息子のために1980年代にトミカが出していた”ダンディ”シリーズをいくつか買ったものだ。ダンディシリーズは息子が遊ぶ倒したから、残っているのはシトロエンのヴァンぐらいである。

遊人(2022/5/8)

home1