マイブーム:“墓あらし”から”悪い人”ゲームまでバーチャルな誘い

マイブームの時期
第一期:1999年~2003年
第二期:2012年~2016年

1999年のこと。アスキーのパソコン雑誌『ログイン』(2008年廃刊)を読んでいたら、ゲームの紹介コーナーに『トゥームレイダー3』のことが書かれていた。

パソコンゲームといえば、1980年代後半に『イース』や『ソーサリアン』なんかをはじめとして様々なゲームで遊んで、その頃は既に興味がなくなっていた状態だったけれど、その記事には惹かれるものがあった。

なんでもリアル感にこだわっていて、水の表現も凄いらしい。で、たまたま新宿のパソコンショップで、このゲームの水に飛び込むデモを見たんだよ。

現在の目でみればチャチいものなんだけど、その頃は水の表現をしっかりと作り込んだ国産のゲームなんてなかったからビックリしたね。

オレは早速に『トゥームレイダー3』を購入した。難解なゲームだということは知っていたから攻略本も購入したんだけど、殆ど自力で進むことができて考えることが面白かった。

舞台もはじまりはインドで、ラストは南極大陸ということは固定されていたけれど、サウスパシフィック、ロンドン、ネバダのステージはどの順番でも攻略が可能だったから、次はどのステージにしようかと選ぶのも楽しかった。

で、このゲームは各ステージごとにシークレットルームがあって、全シークレットを制覇すると「セイント・デイ」という隠しステージで遊べるようになっている。

ところがこのシークレットルームを見つけるのは難しいどころじゃない難易度だったから攻略サイトで行き方を印刷して、場所がわかってもシビアなアクションをが要求されるから大変だった。

だから全てをクリアしたときには達成感があったな。その後は、それまでに集めた全ての武器をもったまま、どのステージでも遊べるのがまたよかったね。

いま、『トゥームレイダー3』で遊んだとしても当時のような興奮を味わうことはできないはずだ。

トゥームレイダー3』のあとは、『トゥームレイダー4 ラストレベレーション』、『トゥームレイダー5 クロニカル』(2001年)、『トゥームレイダー 美しき逃亡者』(2003年)と遊んだけれど、尻つぼみになっていく一方でどんどんつまらなくなっていった。

1997年02月「トゥームレイダー」
1998年01月「トゥームレイダー2」
1999年03月「トゥームレイダー3
2000年07月「トゥームレイダー4 ラストレベレーション
2001年05月「トゥームレイダー5 クロニクル
2003年10月「トゥームレイダー 美しき逃亡者

2004年11月に発売された『ハーフライフ2』(Half-Life 2)の紹介記事を目にしたのは、2005年に入ってからのことだった。

なんでもモノを掴んで投げたりするときなど、その動きは物理の法則に従って計算されているらしい。

やっぱり当時は、”リアル”っていうのが憧れだったんだよね。

オレはその記事を読んで、2005年2月にPC版の『ハーフライフ2』を購入した。

正直なところ、ダークストーリー的だったからそれほど面白くなかったし、やたらとグロい敵が出てくるステージがあったりして、キツかったな。

エンディングまで辿り着いたけど、ようやく終わったみたいな感じで、高揚感みたいなものはなかったね。

2008年のこと、なんとなくドライブゲームの記事をネットで見ていたら、2007年9月に発売された『テストドライブ アンリミテッド』(Test Drive Unlimited)の紹介記事があった。

ドライビングシミュレーションゲームで、1,600平方kmにも及ぶハワイ州オアフ島の道路や観光スポットなどがオープンワールドとして構築されているという。

しかも、島内はシームレスに走行することができて、道路だけではなく、山や森、砂浜や建物の敷地内といった場所も自由にドライブすることができるらしい。

ハワイのドライブをリアルに体験できるなんて面白そうじゃん。そんなわけで、オレは2008年3月にこのゲームを購入した。

でも、このゲームでいろんなクルマを運転しようと思ったら、ゲーム内でお金を稼がなくてはならなくて、そのためにはレースに参加しなくてはならない。

ただハワイの風景を走りたいだけだったから、このレースはめんどくさかったな。だってオレはゲーナーじゃないから、ゲーム用ハンドルやアクセルなんてものを買う気はないし、キーボードで操作してたからね。

2011年6月には、『テストドライブ アンリミテッド 2』がリリースされた。前作はちょろっと遊んで既に起動することもなくなっていたけれど、オレは凝りずにまた購入してしまった。

だって前作のハワイ州オアフ島に加えて、イビサ島も追加されている。しかも、今度はオフロードも用意されていたのだから。それに前作からの期間でどれだけリアルに近づいたのか興味もあったから。

とはいえ、オレはそもそもクルマにもドライブにも興味がない。ただハワイを再現したオープンワールドってところに惹かれていただけだ。

でもね、オープンワールドとは言っても街中には人がいるわけじゃないし、走るだけだからすぐに飽きたな。

2009年にPC版が発売された『グランド・セフト・オートIV』(Grand Theft Auto IV)を購入したのは,2012年3月のことだった。

たぶん何かの雑誌かインターネットで、オープンワールドのゲームだという記事を読んで興味をもったんじゃなかったかな。

これはすごく面白かったね。ミッションをこなしていってもいいし、ドライブゲームとして自由に走り回ってもいいし、町で大暴れしてもいい。

クルマで人を轢くことも、銃で撃つことも、クルマ同士でぶつけることも、バズーカでパトカーを爆発させることもできる。

ちゃんとミッションコンプリートもしたけれど、こんなに自由なゲームがあるのかと感心したものだ。風景もまるで古きアメリカで遊んでいる感覚になれたし。

そんなわけで、次のバージョンである『グランド・セフト・オートⅤ』(Grand Theft Auto V)のPC版が2015年にリリースされたときはすぐに手に入れた。

息子はこのシリーズのことを、”悪い人ゲーム”って呼んでいる。オレもその呼び方の方がしっくりくる。

本日(2022/5/1)は久しぶりに息子が『グランド・セフト・オートV』(Grand Theft Auto V)を立ち上げた。

自動アップデートの時間がやたらと長いけど、ようやく立ち上がったら、お馴染みのちょっとばかり懐かしい世界になる。

チートコードをちゃこぽこと打ち込んで、暴れまわる息子。自由に行動ができるゲーム世界ってのは、あらためて凄いなと思った。

遊人(2022/5/3)

home1