[葛楽堂]憧れのバーベキューセット

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そんなモノたちを眺めながら、時間潰しに店主の桃源さんと雑談を交わす。

ミニチュアなのママゴトの道具なのか、バーベキューセットの玩具がある。アメリカンなバーベキューパーティーで活躍するバーベキューグリルだ。肉を焼くだけじゃなくてスープ用の寸胴も2つセットされているし、蒸し焼きや保温のためのスペースだってある。

「これってミニチュアみたいだね? 意外と大きいけど」

「あぁ、山一商事ってところが1960年代に輸出向けに作ったブリキ玩具、BARBECUE SETな。ママゴト玩具として作られたんだろ。これはかなり珍しいぞ」

「そういえばさ。アメリカ映画やドラマによく登場する”気が合う仲間たちやフレンドリィな住人たちとのバーベキューパーティー”って憧れてるんだよね」

「芝生が敷かれた庭にバーベキューセットがあって、直火で焼かれた肉や野菜、ハンバーガーなんかを頬張って、皆でワハハーと笑って、肩をポンポン叩くやつか?」

「そうそう! 人見知りな自分には眩しすぎる光景なんだよね」

「昔のアメリカでは、日本の漬物や味噌汁みたいに各家庭で工夫した秘伝のバーベキューソースがあって、パーティなんかでは奥さんがそのレシピを得意げに披露してたぞ」

「あっ、そういうことか! よくスナック菓子とかで”バーベキュー”味ってあるけど、あの味がずっとわかんなかったんだよ。バーベキューって肉とか野菜を焼いてるからその味のことかとも思ってけど、そんな味には思えないもの。要するにあれは、”バーベキューソ-ス味”のことだったんだ!」

「おまえ、今さらなに言ってるんだ?」

「でも、この玩具さ。鳥の丸焼きが想定されてるのがアメリカンだよね」

「付属品も面白いぞ」

テーブルに置かれた箱を開けてみると付属品も豊富だ。スープ用のお玉、これは柄の部分が木製だ。そしてフライパン、大皿、鳥の丸焼き用の串と、ゴム製のチキンもセットになっていた。

bbq2

バーベキューグリルの本体に単二電池を2本セットして、正面のスイッチをオンにすると、炭火に火を表現した明かりがともって、鳥を刺した串がゆっくりと回転した。

「よくできてるけど、意外と地味だね」

「ママゴトは地味だろ。これは遊び終わった後の収納もよく考えられているぞ。足の部分は折りたためるし、鳥の丸焼きを作る装置もパーツを裏返せば本体に収納できるようになっている。輸出用玩具だから海外への送料を抑えるために小さく収納する必要があるからな」

「つくりはキッチリしていて職人の仕事って感じだよね。箱絵もパーティーがはじまるウキウキ感が詰まってる感じがするしさ」

「いや、一人だけイヤがってる感じの子もいるがな。コイツとか」

bbq3

「あっ、ホントだ」

「同じメーカーが作った小さなタイプのバーベューセットもあるぞ」

bbq4「これはちょっと今っぽいね!」

「どうだ? どうせ本物のバーベキューに呼ばれることなんてないんだから、この玩具でも買ってみたら?」

「そのうち声をかけられかもしれないから…」

私は首を横に振ると『葛楽堂』を後にした。

home1