桃源郷にあるウナギ屋のこと

緊急事態宣言が解除されたことだし、たまにはウナギが食べたいなと考えていたら、藤沢のはずれにある”一幸”のことを思い出した。

初代店主のときはよく行ってたウナギ屋だけど、二代目になって店が改築されてからはご無沙汰している。やっぱりね、初代のときの印象が自分にとっては大きすぎるんだよね。

そんな時代のことを書いた2004年5月2日の原稿がでてきたので掲載。ひさしぶりに行ってみようかな。

桃源郷にあるウナギ屋のこと

昨日は学生時代の友人、カキちゃんが遊びに来たので、藤沢のはずれにあるウナギ屋『一幸』に出かけた。ここはオレのお気に入りの店なのである。

この店はウナギ自体はすごくおいしいのだけれど、店の中がヘンテコ…というか、ドゥ・イット・ユアセルフなオヤジが自作の彫刻やら、自作のイビツな陶芸(醤油さしまで!)やら剥製やらを店内に飾りまくっていて、ついでにテーブルまでも自作であったりして強烈な個性を漂わせているのだ。

しかも、店の場所がこれまた町外れのヘンピなところで、『一幸』の周囲には民家と農場しか見あたらない。

そんでもって『一幸』に行くには農場のそばを通るのだけれど、そこから漂う臭気が強烈で…はっきり言ってしまえばウンコくさいわけで、オープンカーで機嫌よく走っていると、突然に猛烈な臭気に襲われて死にそうになる。

おまけに『一幸』の駐車場にも、周囲から猛烈な臭気が漂っており…はっきり言ってしまえばウンコくさいわけで、車を駐車場に停めたら息を止めて店の中に駆け込まなくてはならない。

でも店の中は強烈な個性が漂ってはいるけれど、のんびりとくつろぐことができるとても良い雰囲気である。

オレがこの店でオーダーするのは”二段重”と決まっている。だって、おいしい鰻がごはんの中と上の二段重ねになっていて、「あぁ、うなぎを腹いっぱい食べたなぁ」と絶対に満足できるのだから。

そして、おいしいうなぎを満喫してしてご機嫌になって気分よく店を出る。

すると、また猛烈な臭気が…はっきり言ってしまえばウンコくさい中を息を止めて車に駆け込み、息を止めていられる時間内に慌てて車を発車させることになる。

口中に残っていた”ウナギ”の味覚は、店を出た途端に”ウンコ”の臭いにとって代わられて二度とかえってこない。余韻などはないのだ。

はるばるウナギを食べに出かけても、最初と最後に”ウンコ”の臭いを嗅ぐことになる店。それはまるで桃源郷のように、そこにいる間だけが幸せに包まれている店。

油断して店を出たために吐きそうになったカキちゃんは、車に乗り込んでから「静 炉巌が言ってた桃源郷みたいな店ってのは本当だったんだ…」と青い顔でつぶやいた。

それはまるで幽霊をみた人間の顔のようであった。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい, 05.日記系の話 パーマリンク