気が利くウェイトレスの悲劇

「過ぎたるは及ばざる如し」…なんて言葉がございます。これ、良いことであってもよろしくないことであっても、モノには加減があるんだよってことです。

例えば“気が利く”ってのは素晴らしいことですが、“気が利きすぎる”っていうのは、思わぬ悲劇を呼ぶものなのです。今回はそんなお話。

例えば、友達と都内のファミレスに入ります。

席につくと、やがてウェイトレスが「ご注文は何になさいますか?」と聞きにきます。

まだ注文が決まっていないあなたは、「オレ、おまえと同じでいいや」と友達に言います。

そう言われた友人は、ウェイトレスに「じゃ、カレーライスふたつください!」と注文するわけです。

よくある光景ですね。しかし、もし、そのウェイレスが”異様に気が利くウェイトレス”だとしたらどうでしょうか?

気が利くウェイトレスであれば、あなたが友人に言った「オレ、おまえと同じでいいよ」というセリフも当然聞いているはず。

友人の注文は「カレーライス2つ!」でした。

あなたは友人と同じでいいと言ったのですから、気の利くウェイレスなら、あなたと友人それぞれにカレーライスを2つずつ持ってくるはず。つまり計4つのカレーライスが運ばれてくることになります。

もし、このファミレスに同窓会帰りの50人が訪れて、同様に「おれ、幹事と同じでいいよ」と口々に言ったらどうでしょう? 幹事は「じゃあ、カレーライス50個ください」と注文します。

”気の利くウェイトレス”がそのセリフを聞けば、50人×50皿、つまり計2500皿のカレーライスを運んできます

もし、その日が成人式で、式の帰りに5組の同窓会があり、幹事同士が友達だったとしたらどうでしょうか? それぞれの出席者も50人ずつだとしたら?

50人×50皿の5乗。すなわち、その時点でカレーライスの数は約3億1千皿!!

それはもうチンケなファミレスのキッチンに収まりきるようなカレーの量じゃないんです!! 

張り切ったシェフの頑張りで、キッチンからは瞬く間にカレーがあふれだし、店内の客を外へと押し流してしまう!

だが、それだけではカレーは止まらない! 熱く煮えたぎったカレーの洪水は、ゆっくりとビルを飲み込み、電柱をなぎ倒して溶岩のように街を流れていく。

もはや誰もカレーの侵攻を止めることはできないのだ! 

やがて東京の街はカレーに飲み込まれていく。それでもカレーは止まらない

そして遂に…、関東平野沈没!!

すべてを押し流しながら東京湾へと流れ込んだ大量のカレーは、太平洋の海水を塩水からカレー味に変えてゆく。

人々はカレー味になった海のことを、”新インド洋”と呼ぶことになるのです。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい パーマリンク