ゴマスリ無双

1980年代の前半、今は亡き浅草東宝では週末のオールナイトで、当時はなかなか観ることのできない若大将シリーズ(加山雄三)や東宝特撮映画クレージー映画(植木等、クレージーキャッツなんかを上映していた。

当時は茗荷谷に住んでいたから深夜に車(その頃は路上駐車も大丈夫だった)で乗り付けて、「銀座の若大将」や「海底軍艦」、「妖星ゴラス」などを観たけれど、一番熱心に観ていたのがいわゆる”クレージー映画”と呼ばれるクレージキャッツ主演の”クレージーシリーズ”と植木等主演の”日本一シリーズ”だ。

満員には程遠く、宿代わりに眠る人もいる独特のくたびれた空気が漂う映画館で観るクレージー映画は、まるでタイムスリップしてその時代で観ているような気がしたものだ。

初期から中期にかけての植木等の凄まじく強烈なキャラクターには驚いたし、『ニッポン無責任野郎』はあまりにも面白かった。

で、ファンには不評らしいけれど、『日本一のゴマスリ男』は衝撃的だった。

これは”ゴマスリ”を武器に出世していくサラリーマンの物語なんだけど、「男はゴマすりなんてするもんじゃない」と思っていた自分には価値感がひっくり返されるような面白さがあった。

上司にコビるためじゃなくて、上司を利用するための形だけのゴマすりっていう発想がスゴい。

太鼓持ちなのに、平気で見捨てていくというドライさ。

確かに目的のための手段として捉えれば、”調整力”だろうが”ゴマすり”だろうが変わらない。

初めて会ったヒトがどんな人なのかを判断するために、とりあえず持ち上げてみて反応をみるってこともよくあることだし。

映画自体もストーリーだけではなく、突然に妙なミュージカルっぽく名曲「ゴマすり行進曲」が割り込んできて、植木等が歌い踊る場面があったりして楽しい。”明るさ=パワー”だからね。

それにしても”ゴマすり”ってのも実は極めればすごい可能性を秘めてるんじゃないかと思う。

相手のツボを突きまくる勘と話芸を駆使してさ。聞いてる方は催眠術にかかったかのように心地よくなって、その言葉を聞いているうちに快楽と感動で身体がブルブルと震えだして、あまりの心地よさにションベンを漏らしちゃう。

しかも麻薬のようにそれがクセになって、やがてゴマすりを懇願するようになるわけ。そうなると、ゴマをする側とすられる側の立場が逆転するね。

例えばね、社長がオレのところにコソコソっとやってくるわけ。そしたらオレは机の上に偉そうに足をドカっと乗せる。社長はちょっと下手に話かけてくるね。

「キミ、例のアレね。もう一回やってもらえないかな?」

「えぇー、社長、またやるの?」

「そう言わずに頼むよ」

「しょうがないな。まぁ、いいけどさ。じゃあ、今度の査定会議で部長にしてくれる?」

「わかったわかった。わかったから頼むよ」

「じゃ、こっちきてそこ座んなさいよ。ひとスリいっとくから。おシメした? いくよ…。しゃっちょう! ほんに今日もまた素晴らしいお召し物でございまして…」

社長、たまらずジョバー! みたいな。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい パーマリンク