新橋で久しぶりに鰻屋に行った。やっぱり鰻は旨いな。
で、うな重を食べながら、ふと何年か前に友人と浜松に出かけたときのことを思い出した。
浜松といえば、”うなぎ”が名産なわけで、用事が済んだ我々はどこかでうなぎを食べようってことになった。
とはいえ街中からはずれた場所にいたので、車を走らせながらうなぎ屋を探すもののなかなか店が見あたらない。
ようやく辺ぴな場所に一軒のうなぎ屋があるのを見つけた。
しかし、あまりにも外見がみすぼらしい店である。私は躊躇して友人に言った。
「この店は止めておいた方がいいんじゃないの? あまりおいしそうな店とは思えないけど」
「いや、こういうみすぼらしい店がいいんだよ。オレの直感は当たるから信じてよ」
我々はその店に入った。店内には他の客の姿はなく、店員もなかなか来ない。
友人が大声で呼ぶと、奥の暖簾から店主らしき人がやってきた。
「すみませんね。気がつかなくて」と恐縮する彼にうな重を2つ注文する。
しかし、30分経過してもうなぎは来ない。40分過ぎてもまだだ。
「ねぇ、ちょっと遅くない?」
「いや、本格的なウナギ屋ってのはね。うなぎを捌くところからはじめるから時間がかかるんだよ。これだけ待たせるってことは本格的なうなぎ屋だよ」
1時間経っても来ないので、待ちきれなくなった私はそっと厨房をのぞいてみた。
すると、店主は野球中継のテレビを夢中で観ていた。
「あの…うなぎは?」
「あっ、すみません! 忘れてました! 今から作りますんで!」
うな重は、それから10分とせずに運ばれてきた。
固くてまずいうなぎだった。