サラリーマンをやってるんですけどね。サラリーマンのキャリアの上がりってのは何だろうって思うわけです。
これね、自分は社長なんかよりも、やっぱり相談役だと思うんだよね。
だって社長のスケジュールとか見たら分単位で予定が入ってるもの。そんな働き方はしたくない。その点、相談役はいいんじゃないの?
よくは知らないけど相談にのってればいいわけでしょ? 相談役っていうぐらいだしさ。
うちの会社にも相談役がいるらしいけど、社内にいるのを見たことがないんだよ。でも、もしオレが相談役になったらちゃんと働くよ。
まずは机の手前にさ、手書きで大きく「よろず相談受け付けます」って書いた紙を貼って、開かれた相談役をアピールする!
ふつーならそこで社内の人間が相談に来るのを待つわけだけど、最初は皆も遠慮してるよね。
だから、こっちから出かけていくわけ。で、社内に元気のなさそうな社員がいたら声をかけてあげるんだな。
「よっ、鈴木さん! 今日はなんだか元気がないねぇ。子犬でも死んだか?」
「江口くん、秘書課のエミちゃんが好きなんだって? あの娘は止めといた方がいいと思うよ。いろいろと噂もあるみたいだしさ。そりゃあもう、いろいろとね」
「山田くん! この前の社内バーベキュー大会では幹事をご苦労様。あれさ、余った材料とかはどうしたの? やっぱり幹事で山分けとか? いや、最初から隠しておいたか。いやぁ、幹事はやめられないねぇ」
「中村さんは不眠症なんだって? 不眠症はね、眠れば治るよ」
そんな感じで、日々、社員のことを気にかける姿勢をみせるわけ。でもね、それだけじゃ不公平なんだよ。
だって、悩みのありそうな社員のところにしかいかないわけだから。それじゃ悩みのない社員とは接点がないってことになるよね。
だが、オレをこれまでの相談役とは一緒にしないでほしい。オレだったらそんな社員のことだって見捨てたりしないぜ。
逆転の発想なんだよ。相談することがなさそうな社員には、こっちから相談にいくわけさ。それが相談のプロってもんでしょ。
「田村さん、仕事中に悪いんだけど聞いてくれる? 最近のことなんだけど、夜に布団で寝るでしょ。そしたら3時頃にオシッコがしたくて目が覚めちゃうの。でも眠いから布団から出たくなくてね。いっそのこと夢の中でトイレに行けばいいかなって思ったりするんだけど、やっぱりそれをやったらマズイことになるよね?」
「武田くん! ランチ御馳走してあげるからさ、秘書課のエミちゃんに声かけて誘ってくれない? きみ、モテるじゃん。で、悪いんだけど途中で席を立ってほしいんだよね。オレ、エミちゃんのファンだからさ。頼むよ。その代わり君が給湯室の棚にあった女子社員のマグカップを舐めてたって噂は否定しといてあげるから。えっ? 噂の出どころ? それはオレだけど。でも、もうオレの手は離れてるからさ」
まぁ、こんな感じで”相談”を媒介にして、社内でも一目置かれた存在になっていくわけよ。なにしろ相談役ってのは、役員並みの報酬がもらえるらしいじゃん。
そう考えると、相談力を鍛えておくために、今のうちから手相とか誕生日占いとかをマスターしておいた方がいいかも! いや、タロットカードの方がいいかな?
よし今度、相談役のトコに相談に行ってこよっと!