[更新情報] 盗難と売上の怪

毎度のことながら、ウソくさくてイヤだなぁと思いながらアップするアパレルメーカーのお話。”湘南から元気倶楽部”の初期に掲載した話だけどホントなんだからしょうがないじゃん!

しかし、この話ほどではないにせよ、この時代ってどこの会社もかなりテキトーだった。

コンプライアンスどころか、セクハラやパワハラなんて言葉もなかったし、たいていの社員の机の上には灰皿が置いてあった。

自分の勤め先では、会社が談話室の共有冷蔵庫に無料でビールやツマミを補充していて、皆、定時になったら自席でビールを飲みながら仕事をしていたものだ。おおらか過ぎる程の時代は、ちょっとだけ懐かしい。

そんなわけで、今回は恐怖のアパレルメーカーシリーズの更新です。

恐怖を抱えて眠りなさい盗難と売上の怪 を追加しました。

ところで昭和50年代は東海道線や横須賀線にも灰皿がついてた。今では全くもって信じられないことだ。

haizara1

カテゴリー: 20.更新情報 パーマリンク