誇りあるパクリ精神をもちなよ

98年頃に「湘南 から元気倶楽部」というサイトに書いた 「駐停車禁止」というレコード という記事を、タイトルだけの湘南情報というコーナーに追加したわけです。

これは小学生の頃に気に入っていたコミックソングのことを書いた他愛のない記事なんだけど、この歌を歌っていた太田さんは今でも活動してるのかなと思って、なんとなく”太田孝次 駐停車禁止”って検索サイトに打ち込んでみたわけ。

oota1そしたら、この歌について書かれたサイトがあってね、自分とよく似た感性の人がいるもんだなぁと思って読んでたら、思いっきりパクられてるの。語尾を変えただけ。

これってさ、自分がオリジナル記事を掲載しておかないと、これからはパクリサイトの方がオリジナルだと見做される可能性があるわけじゃん。

これまでもパクリにあったことは何度もあるし、時間をかけて調べたことをサラっと持っていかれることもある。たぶん、オリジナルの作品を扱うサイトをやっている方なら、同じような経験をしたことがあるんじゃないかと思う。

そんでオレは思うんだけど、パクリには”誇りあるパクリ精神”が絶対に必要だと思うわけ。

世に出ている芸術や技術は、パクリによって進化してきたっていう側面があるからね。だから元ネタがあったり、似てるからダメなんてことはない。

そして、誇りあるパクリにはザクっと考えて3通りあって、権利関係を別にすれば、パクリってのはこうやるものだと思う。

1.オリジナルから発想を得て、本質部分を進化させたパクリ
2.パクリだとわからないところまで手を入れたパクリ
3.オリジナルを素材として、別の価値を見出したパクリ

それ以外にも、絵画や陶芸には贋作家という存在があるけど、この場合は贋作を作る行為そのものが真剣勝負となっているから別のカテゴリーね。

そんで、クソだなと思うのは、他者の作品を劣化コピーしたり、ちょこっとイジってるだけのパクリ。つまりは自分が作ったような顔をして、オリジナルを利用する輩ね。もっと誇りを持ってパクりなよと言いたい。クソになっちゃダメだよ。

これはメジャーもマイナーも文章も音楽も関係ないもの。例えばさ、有名どころの音楽のパクリでは、ちょっと前に話題になった”『踊る大捜査線』のテーマ曲”なんてのがあるよね。

この曲は、第22回日本アカデミー賞優秀音楽賞なんての受賞してるけど、メキシコの”El cascabel”(BARCELATA CASTRO LORENZO作曲)の丸パクリ。オマージュじゃなくてパクリ。こういうパクリはクソなんだよ。だって主要部分がまんまだもん。原曲クレジットぐらいつけておけばいいのに。

つまり、パクるならオリジナル超えを目指せってことです。パクリはオリジナルとの戦い。オリジナルを超えたとき、それはもうパクリとは呼ばれずに、新たなオリジナルとなるのだから。

ちなみに「駐停車禁止」のB面には、「この世に生まれて」っていう真面目なイイ歌が収録されててね、この歌をまだ20歳だった太田さんがシミジミと歌っているんだけど、歌声の沁みる具合がもはやオヤジの域に達している。太田さんが活動をしているのなら、ぜひ生で聴いてみたい。

カテゴリー: 02.この水飴を舐めてはいけないよ パーマリンク