なんでなのよ!チーズトーストが伝わらない

水道の蛇口をひねれば水が出ること、ポストに葉書を入れれば相手に届くこと、喫茶店でオーダーすれば注文したものが出てくること。

普段は当たり前だと思って気にもかけていないことの数々。だけども、それらは実はなんてスゴイことなのでしょう。

先日、新宿の高層ビルに寄った際に、地下のベーカリーカフェでランチをとることにしました。

ちょっとばかりオシャレな感じのその店には、カウンター脇に何種類ものパンが並んでいます。他にも、オーダーしてから作り始めるホットドッグやトーストなんかがあるようです。

はじめて入る店では、よくわからないシステムに緊張することがあります。特に馴染みのない小洒落た店には、どんな罠が潜んでいるかわかりません。

私は席を確保すると、レジに並んでいるお客の列をこっそりと観察して、その店のシステムを学びました。

まずはレジで注文と支払を済ませる。番号札を受けとる。席で待つ。店員さんがオーダー品を運んでくる。どうやらこんな流れであるようです。システムさえわかれば怖くなんかありません。

私はレジの列に並んで自分の番がくるのを待ちました。メニューを眺めながらオーダーを決めます。

やっぱり出来立てのものが食べたいな。私はココアとチーズトーストを頼むことにしたのです。やがて私の番になりました。

「ココアとチーズトーストをください。」

「ありがとうございます。(奥に向かって)チーズドッグ、ワン入りました!」

「いや、あの、チーズトーストです。トースト!!」

「あっ、すみません。(奥に向かって)トースト、ワンはいりました!」

「あの、トーストじゃなくて、チーズトースト!」

「失礼しました。(奥に向かって)チーズトースト、ワンです。」

ようやく正しくオーダーが伝わったようです。

私は会計を済ませて番号札を受け取ると、ホッとして席につきました。

しばらく待っていると、キビキビとしたお洒落チックな店員さんが、銀色のお盆にオーダー品を載せて運んできてくれました。

「お待たせしました。イタリアンドッグです。」(全然、違うだろー!!

「あの、チーズトーストを頼んだんですけど…」

「あっ、すみません。今、交換してまいります。」

待ち時間が過ぎていきます。しばらくして再び店員さんがやってきました。

心なしか自信ありげな態度のようにも見えます。

「たいへん、お待たせしました。チーズドッグです!」

…オシャレなお店に入ってしまった罰なのでしょうか。

心が折れてしまった私は、ただ黙ってチーズドッグを受け取ることしかできなかったのでございます。

静 炉巌

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい パーマリンク