検便の注意書きってホントなの?って疑ってしまう

毎年、誕生月になると会社で健康診断を受けることになっている。

そんなわけで、今年も健康診断の事前準備として検便容器が配布されたので、付属している『正しい便の採り方』という説明書にあらためて目を通してみた。

説明書には”便の仕方”という項目もあって、”西洋便器の場合は後ろ前を逆に座ってとります”なんてことが図解入りで描かれている。

ホントにそんなことするヤツがいるのかよと思いつつ、それよりも私が気になったのは次の注意書きだった…。

ven1

これ絶対にウソだろ!…と思う。

きっと、これまで「多けりゃ多いに超したことはないんだろ?」とか、「大は小を兼ねるよね!」とばかりに、検便容器の蓋がしまらないほど便を詰め込んで持ち込む人たちがよほど多く、検便係の人たちを困らせていたのではなかろうか?

蓋を開けると噴出してくる恐るべき便。その攻撃から我が身を守るために検便係の人が考えたのが、この文言ではないか。

きっと最初の頃は、もっと控えめに”便を多くとる必要はありません”という表現だったのではないかと想像する。

でも、その程度の注意書きでは、便を大量に検便容器に詰め込む人間達を食い止めることができなかった…。

そこで、さらに一歩進めて”便の量が多いと正しい結果は出ません!”と、少し脅し文句的な表現にしてみたのだと思う。「注意書きにウソを書いてしまったけど、これは緊急避難的なウソなのだから許される」、そんな検便係の人の気持ちが伝わってくるようだ。

検便係の人にしてみれば、大量の便が詰め込まれた検便容器については「もう勘弁してくださいよ。こんなにいらないから!」という思いでいっぱいなのだと思う。

もし、この表現でも大量の便を持ち込む人たちが減らない場合は、おそらく注意書きには、さらに”脅し”の言葉が加わることになるはずだ。

例えば「便の量が多いとお前は死ぬ!!」、さらに恐怖感を煽るために期日指定を設けて、「便の量が多いと2年後に死にます!」と威嚇するぐらいのことは平気でするだろう。

また同時に物理的な対策もとられるかもしれない。検便容器をひたすら小さく…最終的には米粒ぐらいの大きさにしてしまうのだ。そうなれば検便被験者が便を大量に詰め込みたくてもできるはずがない!

大量の便を持ち込みたいという衝動を抑えきれない検便被験者と、大量の便の持ち込みを食い止めたい検便係。検便容器の極小化は、この両者の仁義なき戦いに決着をつけるかのように思われた。

しかし、一部の検便被験者は遂に決断を下す! 「容器に入らなければ密輸をすればよいのだ!」と…。

容器に入れた便はいわばダミー、本命は別のところにあった。そしてパンツの中に大量の便をぶちまけて診療所に持ち込もうとする検便被験者。

ついに密輸が成功したとき、彼らはこう呼ばれることだろう。

ウンコ漏らし野郎”と。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい パーマリンク