腸弱会会長こと若松と、以前に買い物にでかけたときのこと。
立ち寄ったショップでは、店内のスクリーンにブルース・リーの『燃えよ!ドラゴン』の後半のバトルシーンが流れててさ、ついつい二人して見入ってたわけ。
そしたら、若松が後ろからささやいた。
「今、この店に強盗が入ってこないかなぁ」
こいつ、何言ってんだ?と思って振り向くと、彼は嬉しそうに拳を握りしめてニコニコしてんのよ。
「だって、そしたら、やっつけられるじゃん!」
もうね、ブルース・リーになりきってんだよ。でも、ムリだから。おまえ強くなってないから。絶対にやられっから!
そんで店を出て、待ち合わせてた友人達とカラオケに行ったんだけど、そしたら若松が選曲したのはいきなり「燃えよ ドラゴン」。
あの映画に主題歌なんてってあったっけ?
確かテーマソングに怪鳥音と呼ばれるかけ声が被ってただけだよな…と思ってたら歌詞(JOYSOUND)が表示される。
ブルース・リーになりきった若松は、気持ちよさそうに叫んでいました。
*
そんなわけで、オレもついつい昔のカンフー映画のDVDとかをレンタルしたりしてるわけ。
この前は、リー・リンチェイ(『少林寺』にでてたハゲ)が主役の『ワンス・ア・ポンナ・タイム・イン・チャイナ』っていう昔の映画シリーズを観た。
これって確かにワザは凄いんだけどさ。主人公は群衆の頭の上を飛び歩いたり、天井を逆さに歩いたり、やたらビヨーンと飛び上がっちゃったりして、地味な顔なのに見せてくれるのね。
そしてやっぱし、オレも知らない間にカンフー・マジックにかかっちゃったらしくてさ。家の鏡の前で、やたらとパンチだの蹴りのポーズだのをやってたんだけど、その延長で会社の非常階段でも同じようなことをしていたわけ。
非常階段っていっても、ビルの内部にあってね。一般の人はエレベーターを使うから、階段を使うのは清掃の人達ぐらいなもんなんだよ。
そこで、オレは社食までの3階分ぐらいを階段を降りながら、跳び蹴りしてみたり、マッハパンチを繰り出したりしてたんだけど、この前、ちょうど鶴の拳を決めたとこで後ろのドア(階段入り口)が開いて、ビル内にある喫茶店の出前の兄ちゃんが入ってきたのよ。
…見られたね。
すぐにラジオ体操のふりして誤魔化して、早足で階段を降りたんだけど、そのお兄さんも猛烈な勢いでついてくるんだよ。それがまた、お盆にコーヒーを載っけてるくせに早いんだよ。
正直、「やるしかないな」と思ったね。「コイツを仕留めるなら今しかない」って感じたもん。
オレは、彼がオレに襲いかかってくることを心から願ったよ。やっぱし、自分からは手が出せないじゃん。
でも、出前の兄ちゃんは、オレのそんな決意にも気づかず、サッと次の階のドアを開けてでてっちゃった。
なーんか、切ないよね…こういう空回りってのは。
しょうがないから、この決意を昼食にぶつけようと思ってさ。猛烈な勢いで昼食を食べることにしたの。まぁ、単なる早食いなんだけどね。
でも、食べ終わってもなんか気持ちが収まらなくてさ。今度は牛乳にパワーをぶつけてやる!と思ってさ。売店で牛乳の早飲みをしたの。
そしたら…やっぱし、お腹を壊しました。